メニュー

一般財団法人厚生労働統計協会|国民衛生の動向、厚生労働統計情報を提供

m header btn

一般財団法人 厚生労働統計協会

サイトポリシープライバシーポリシー

pmark     お問い合わせ
  • img01
  • 医療職のための統計セミナー
  • 図説国民衛生の動向2024/2025
  • 国民衛生の動向2024/2025
  • 国民の福祉と介護の動向2024/2025
  • 生物統計学の道標 研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講

第12回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)(令和5年)

9784875118879-1

商品詳細情報

刊行日 R7.3
判型 A4判
頁数 332頁
定価 定価 11,000円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-930-2
備考  本調査は、調査対象となった男女の結婚、出産、就業等の実態及び意識の経年変化の状況を継続的に観察することにより、少子化対策等厚生労働行政施策の企画立案、実施等のための基礎資料を得ることを目的として、平成24年を初年として実施しているものです。
 同一客体を追跡調査する縦断調査では、 意識や行動の経年変化を観察することにより、事象間の因果関係がより明確になり、詳細な分析が可能になるとともに、両調査を活用すると世代間の変化等更なる分析が可能となります。

 

ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

第14回21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)(平成27年)

21seiki seinenjudan h27

商品詳細情報

刊行(予定)日 H29.3
判型 A4判
頁数 310頁
定価 定価 5,500円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-716-2
備考

 本報告書は、平成27年11月に実施した各調査結果をまとめたものであり、調査対象男女の結婚・出産・就業等の実態と意識について継続的に調査することにより、少子化対策等に資する目的のものとされております。
 同一の調査対象者を継続調査する縦断調査の第14回の報告書であり、報告書は、家庭観、独身者の結婚意欲、子供に対する意識、就業に関する女性の意識の内容でまとめられています。

 

※当「平成14年成年者」についての調査は第14回をもって終了しました。現在、「平成24年成年者」についての調査は継続、発行しています。

厚生労働統計協会 ネットショップFAXでのご注文はこちら

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

21世紀出生児縦断調査及び21世紀成年者縦断調査(特別報告)

21seikishuseiji 21seinensha toku

商品詳細情報

刊行(予定)日 H25.6
判型 A4判
頁数 160頁
定価 定価 3,300円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-570-0
備考  本書は調査開始から10年分のデータの蓄積を経た「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)」、「21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)」を使い、同一個人を追跡する縦断調査の特性を活かし、2000年台以降における若者を中心とした就業、結婚、出産における行動の変化や政策の効果について因果推論的分析を国立社会保障・人口問題研究所等の協力を得て作成したものになります。
 なお、本書が「第10回 21世紀出生児縦断調査」と「第10回 21世紀成年者縦断調査」にあたるものになります。

厚生労働統計協会 ネットショップFAXでのご注文はこちら

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告

21seikishuseiji tokuH29

商品詳細情報

刊行(予定)日 H29.7.25
判型 A4判
頁数 97頁
定価 定価 3,300円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-734-6
備考  本調査は、21世紀の初年に出生した子の実態及び経年変化の状況を継続的に観察することにより、少子化対策等厚生労働行政の様々な施策に役立てることを目的として、平成13年度から実施しているものです。本報告書は、出生から13歳までの間の対象児及びその保護者を取り巻く環境が、子どもの成長や健康、将来に対する意識等に与えた影響についてまとめています。

厚生労働統計協会 ネットショップFAXでのご注文はこちら

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

第13回 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)(令和5年)

9784875118558

商品詳細情報

刊行(予定)日 R6.11
判型 A4判
頁数

127頁

定価 定価 9,350円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-921-0
備考  本書は、21世紀の初年である平成13年に出生した子の実態及び経年変化の状況を継続的に観察している調査との比較対照等を行うことにより、少子化対策等厚生労働行政の様々な施策に役立てることを目的として、令和5年5月に実施した「第13回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)」の結果をとりまとめたものです。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

2022(令和4)年 国民生活基礎調査(大規模調査年)

9784875118121

商品詳細情報

刊行(予定)日 R6.1
判型 A4判
頁数

297頁

定価 定価 10,450円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-900-5
備考

 国民生活基礎調査は、わが国の世帯の構造や、保健、医療、福祉、年金、所得等国民生活の実態を明らかにするものです。その結果は今後の厚生労働行政施策全般の基礎資料として活用されています。
 調査の周期は3年目ごとに大規模調査を行い、中間年においては簡易な調査(世帯と所得について)を行っています。大規模調査年には、世帯・所得のほか、健康・貯蓄についても都道府県・指定都市別に観察がされています。

※前々回(平成28年版)まで大規模調査年は4分冊でしたが、前回版(2019(令和元)年)より1冊での発行となりました。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

第15回 21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)(平成28年)

21seikishuseiji 15kai

商品詳細情報

刊行日 H30.2
判型 A4判
頁数 531頁
定価 定価 7,700円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-750-6
備考

 本調査は、21世紀の初年に出生した子の実態及び経年変化の状況を継続的に観察することにより、少子化対策等の様々な政策に役立てることを 目的として平成13年度から実施している調査で、本書は平成28年1月と7月に実施した「第15回21世紀出生児縦断調査」の結果をとりまとめたものです。

 

※当「平成13年出生児」についての調査は第15回をもって終了しました。現在、「平成22年出生児」についての調査は継続、発行しています。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

令和3年 人口動態統計 (掲載テスト)

9784875118602-1.gif

商品詳細情報

刊行日 R5.4.18
判型 A4判
頁数 96頁
定価

定価 6,050円(税込)

ISBNコード 978-4-87511-895-4
備考

 人口動態統計は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の5種類の「人口動態事象」について、その実態を明らかにするため、各種届書等から移記することによって調査されており、人口に関する基礎資料として活用されております。

 

 平成28年まで、上巻・中巻・下巻の3分冊の報告書として編集、刊行してきましたが、平成29年以降の報告書より、概要を中心とした内容を1冊に収録し、刊行することとしております。

                      目次はこちら、サンプルページはこちら ※こちらの目次とサンプルページは平成29年版になります。

 

 なお、これまで報告書に収載してきた統計表は、報告書に収録しきれなかった統計表とあわせて、引き続き政府統計の総合窓口(e-Stat)に掲載していくこととなります。(「人口動態統計」刊行形態変更について

 また、当協会より人口動態統計時系列データDVD(2017年版)を発売しています。明治期に人口動態統計が創設されて以来、現在に至るまでの統計データを収載し、随時最新のデータを専用ページより更新・提供しております。併せて、ご検討いただければ幸いです。

 

ご注文方法

 

 ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。

インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。

ーーーーここに説明を追加ーーーーーー

ネット書店

toukan  zenkan

 

ピックアップ

人口動態統計時系列データDVD(2017)

 

chosenjo banner

 次の刊行物は、多くの医学部、保健学科、看護大学・看護学校、福祉・介護関連学部・学科、専門学校等において、教材・副教材としてご利用いただいております。この機会にぜひ、ご利用・ご採用をご検討ください。

 教科書見本を希望される際は、こちらの申込書を印刷し、FAXにてお申し込み下さい。 

  ※教科書採用をご検討されている方に限ります。既にご採用いただいている本については、見本誌のお申込みを

   することはできません。
  ※原則1校につき1冊の送付になります。
  ※ご希望に添えかねる場合もございますので予めご了承下さい。

学校教材向け刊行物

商品名刊行日判型頁数定価
国民衛生の動向 2024/2025 R6.8.27 B5判

412頁

定価 2,970円(税込)
国民衛生の動向 2023/2024 R5.8 B5判 432頁 定価 2,970円(税込)
国民衛生の動向 2022/2023

R4.8

B5判 472頁 定価 2,695円(税込)
図説 国民衛生の動向 2024/2025 R6.10.24 A5判 128頁 定価 1,925円(税込)
図説 国民衛生の動向 2023/2024 R5.10 A5判 128頁 定価 1,925円(税込)
図説 国民衛生の動向 2022/2023 R4.10 A5判 128頁 定価 1,750円(税込)
国民の福祉と介護の動向 2024/2025 R6.9.10 B5判

328頁予定

定価 2,640円(税込)
国民の福祉と介護の動向 2023/2024

R5.9

B5判

328頁

定価 2,640円(税込)
国民の福祉と介護の動向 2022/2023 R4.9 B5判 328頁 定価 2,400円(税込)
保険と年金の動向 2023/2024 R5.12.12 B5判 240頁 定価 2,640円(税込)
保険と年金の動向 2022/2023 R4.12.9 B5判 320頁 定価 2,400円(税込)
保険と年金の動向 2021/2022 R3.12 B5判 320頁 定価 2,400円(税込)
厚生統計テキストブック 第7版 R2.2 A5判

412頁

定価 2,420円(税込)
令和5年度 厚生統計要覧 R5.5 ポケット判 360頁 定価 5,500円(税込)

疾病、傷害及び死因の統計分類提要
ICD-10(2013年版)準拠 第1巻 内容例示表

H28.5 A5判 1122頁 定価 8,800円(税込)

疾病、傷害及び死因の統計分類提要
ICD-10(2013年版)準拠 第2巻 総論

H28.5 A5判 253頁 定価 6,600円(税込)

疾病、傷害及び死因の統計分類提要
ICD-10(2013年版)準拠 第3巻 索引表

H28.9 A5判 1030頁 定価 9,900円(税込)
ICDのABC(令和6年度版) R6.2 B5判 20頁 定価 880円(税込)
国際疾病分類-腫瘍学(NCC監修)第3.1版 ICD-O H30.7 A5判 523頁 定価 7,150円(税込)
生活機能分類の活用に向けて
-ICF(国際生活機能分類):活動と参加の基準(暫定案)-
H19.6 A4判 72頁 定価 838円(税込)

価格=本体価格+税

その他の刊行物

商品名刊行日判型頁数定価
図説 国民衛生の動向 2023/2024 R5.10.26 A5判 128頁 定価 1,925円(税込)
図説 国民衛生の動向 2022/2023 R4.10 A5判 128頁 定価 1,750円(税込)
図説 国民衛生の動向 2021/2022 R3.10 A5判 128頁 定価 1,750円(税込)
図説 国民衛生の動向 2020/2021 R2.10 A5判 128頁 定価 1,750円(税込)

生物統計学の道標

研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講

R5.10.19 A5判 248頁 定価 2,970円(税込)
厚生統計テキストブック 第7版 R2.2  A5判  412頁  定価 2,420円(税込) 

新時代からの挑戦状
―未知の少親多死社会をどう生きるか―

H30.7 A5判 192頁 定価 1,650円(税込)
人口学用語辞典 H6.5 A5判  226頁  定価 3,300円(税込) 
生活機能分類の活用に向けて
-ICF(国際生活機能分類):活動と参加の基準(暫定案)- 
H19.6  A4判  72頁  定価 838円(税込) 

●バックナンバーについては、在庫切れの可能性もありますのでご了承ください。

なお、一部旧版の書籍については、メテオ・メディカルブックセンターで電子書籍として購入することができますので、あわせてご確認ください。

価格=本体価格+税

図説 国民衛生の動向 2023/2024

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

 9784875118046

 

  • 公衆衛生テキストの決定版、「国民衛生の動向2023/2024」の図説ダイジェスト版!
  • 「国民衛生の動向」の内容に沿って、1ページ1テーマで、フルカラーの図とともに解説しており、わが国の衛生を取り巻く状況が一目で分かります。
  • 学習の教材や実務書、「国民衛生の動向」の副読本として広く活用頂けます。

 

商品詳細情報

刊行日

2023(令和5)年10月26日

判型 A5判
頁数 128頁
定価 定価 1,925円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-898-5
収録内容等

*最新版「図説国民衛生の動向2024/20252024年10月下旬発売予定! 

 

月刊誌「厚生の指標」の増刊である「国民衛生の動向」は、昭和25年の創刊以来、広く各方面から絶大な評価をいただき、 実務の参考書、教材、研修用テキストとして幅広く利用されています。

本書は、この「国民衛生の動向」の図説ダイジェスト版で、その書名の示すとおり、図表を中心としてこれに解説を加えながらコンパクト化・カラー化を図り、わが国の保健医療や生活環境などを取り巻く状況が一目でわかるように構成されています。
教材や学習書として、また最新の厚生関係の動向を知りたい方にも手軽にご利用いただけるよう、要点を簡明・平易に解説していますので、「国民衛生の動向」とあわせてご活用下さい。


内容構成は以下のとおりです。

 

  

「本書の使用にあたって」

  • 全体の構成は、「国民衛生の動向」の編及び章の順序に従っています。
  • 図表には、「国民衛生の動向」以外の出版物等から追加したものが含まれています。
  • 各頁の参照欄に記載した「○○頁」とは、「国民衛生の動向 2023/2024」の頁数を示します。

 

ご注文方法

ご注文は全国の書店をご利用下さい(書店用注文用紙)。

以下のネット書店・電子書籍でも提供しています。

ネット書店

zenkan toukan amazon link

電子書籍

isyolink digital link 01

生物統計学の道標 研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

生物統計学の道標

 

◎ていねいな解説で、医療統計の一連の考え方が身につく良書

◎学生、研究者、教職者、医療職など幅広い方々に向けた内容

◎研究方法を初めて学ぶ人、さらに理解を深めたい人にもおすすめ

◎医療以外の分野の方にも役に立つコンテンツ多数

 

※サムネイルをクリックすると画像が拡大します

 

監修・執筆

 坂巻 顕太郎 順天堂大学健康データサイエンス学部 准教授

 篠崎 智大 東京理科大学工学部情報工学科 准教授

 

  本書の読者へ(編者まえがき)

    ご注文方法はこちら

商品詳細情報

刊行日

2023(令和5)年10月19日 発売

判型 A5判
頁数 248頁
定価 定価 2,970円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-894-7
執筆
  • 上村 鋼平 東京大学大学院情報学環 准教授
  • 上村 タ香理 国立国際医療研究センター臨床研究センター生物統計研究室 室長
  • 大野 幸子 東京大学大学院医学系研究科 特任講師
  • 大庭 幸治 東京大学大学院情報学環/医学系研究科(兼)准教授
  • 川原 拓也 東京大学医学部附属病院臨床研究推進センター 助教
  • 村上 義孝 東邦大学医学部社会医学講座医療統計学分野 教授
  • 米倉 佑貴 聖路加国際大学大学院看護学研究科 准教授
収録内容等

 月刊誌「厚生の指標」の好評連載『医療職のための統計シリーズ』をさらに編集・加筆して1冊にまとめ上げました。

 医学系研究で必要な統計の知識を研究計画の立案、研究デザイン、データ分析、論文投稿といった一連のプロセスとともに学ぶことができます。

 ていねいな解説を読み進めることにより医療統計の考え方が身につく良書です。

 研究手法を初めて学ぶ人だけではなく、これまでに勉強してきたけれど学び足りない、もっと理解を深めたいという人にもおすすめです。

 また、医療以外の分野の方にも役に立つコンテンツも多数収録しております。

 

目次

  • 第1回 医学系研究における生物統計学の役割(坂巻 顕太郎)
  • 第2回 量的研究におけるリサーチクエスチョンの立て方(米倉 佑貴)
  • 第3回 リサーチクエスチョンに対応する臨床研究デザインの型(上村 タ香理)
  • 第4回 分析研究で用いる代表的な臨床研究デザインとその特徴(上村 タ香理)
  • 第5回 データの分布と1変数の要約(川原 拓也,坂巻 顕太郎)
  • 第6回 2つの変数の関係と要約(川原 拓也,坂巻 顕太郎)
  • 第7回 推測の基礎(上村 鋼平)
  • 第8回 検定とp値(坂巻 顕太郎)
  • 第9回 臨床研究で注意をしたい代表的なバイアス(上村 タ香理)
  • 第10回 交絡バイアスに対処するための方法(上村 タ香理)
  • 第11回 回帰モデル(篠崎 智大)
  • 第12回 イベント発症リスクに対する回帰モデル(篠崎 智大)
  • 第13回 発症や治癒までの期間を考慮する(上村 鋼平)
  • 第14回 回帰モデリング(篠崎 智大)
  • 第15回 無計画な解析における問題(坂巻 顕太郎)
  • 第16回 データ数に関する議論(上村 鋼平)
  • 第17回 統計解析ソフトRによる図表の作成と統計解析(川原 拓也,坂巻 顕太郎)
  • 第18回 文献検討の進め方(米倉 佑貴)
  • 第19回 既存データの利用(米倉 佑貴)
  • 第20回 メタアナリシスの紹介(大庭 幸治)
  • 第21回 報告ガイドラインの紹介(大野 幸子,坂巻 顕太郎)
  • 第22回 記述疫学(村上 義孝)
  • 第23回 質問紙の作り方(米倉 佑貴)
  • 第24回 スクリーニング検査の評価(坂巻 顕太郎)
正誤情報等

  

 本書作成の際には入念にチェックをしていますが、修正等が出る可能性がございます。

その際は当協会正誤情報のページに新しいデータを掲載しますので、ご確認ください。

 ※2024年3月29日 最新の正誤情報掲載しました

  

 また、本書をお読みの際、誤植等お気づきの点がございましたら、問い合わせフォームよりご連絡いただけますようお願いいたします。

  

関連セミナー

 本書の監修・執筆者による「医療職のために統計セミナー」を実施しております。

 医療系・看護系大学等の大学院生や教員、看護師・保健師・栄養士・医師などの医療従事者などを中心に、医療統計を学びたい・関心のある方におすすめのセミナーです。

 semi10link   

※バナーをクリックするとセミナー詳細がご覧になれます

※2023年12月開催の第10回 医療職のための統計セミナー「何度でも学びたい量的研究に必要な基礎知識(オンラインセミナー)」の受講者募集は終了いたしました。

 

今後のセミナーの開催が決まり次第、ホームページに掲載いたします。

  ご注文方法

ご注文は全国の書店様をご利用下さい(書店用注文用紙)。

なお、以下の通販課でしたら、ご注文後、数日でお届けできます。

ネット書店

zenkan toukan

 

 amazon link

電子書籍

isyolink digital link 01

図説 国民衛生の動向 2024/2025

 9784875118046

 

  • 公衆衛生テキストの決定版、「国民衛生の動向2024/2025」の図説ダイジェスト版!
  • 「国民衛生の動向」の内容に沿って、1ページ1テーマで、フルカラーの図とともに解説しており、わが国の衛生を取り巻く状況が一目で分かります。
  • 学習の教材や実務書、「国民衛生の動向」の副読本として広く活用頂けます。

 

商品詳細情報

刊行日

2024(令和6)年10月24日発売

判型 A5判
頁数 128頁
定価 定価 1,925円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-920-3
収録内容等

*前年版「図説国民衛生の動向2023/2024

 

国民衛生の動向」は、昭和25年の創刊以来、衛生に関する最新の統計や制度を網羅し、実務上の参考書、保健医療職を目指す学生の教材などとして幅広く利用されています。

本書はその図説ダイジェスト版で、「国民衛生の動向」の内容に沿って、1ページ1テーマでフルカラーの図とともに解説しており、わが国の衛生を取り巻く状況が一目で分かります。
学習の教材や実務書、「国民衛生の動向」の副読本として広くご活用下さい。


内容構成は以下のとおりです。

 

 

ご注文方法

ご注文は全国の書店をご利用下さい。(書店用注文用紙

以下のサイトでも販売しています。

ネット書店

amazon link zenkan toukan

電子書籍

isyolink digital link 01

 

図説国民衛生の動向関連情報

保健医療職国家試験対応特設ページ

「国民衛生の動向」「図説国民衛生の動向」を看護師や保健師など国家試験の教材として活用される方向けに、過去の試験から出題された対応する問題をピックアップし、ポイントを解説しています。

本書と合わせてご活用下さい。

 

 

本書で使用した図表元データ

「図説国民衛生の動向2024/2025」で使用した図表について、その元データをExcel形式でご利用頂けます。

資料作成等にご活用下さい。

 

  編・章   図表タイトル
特集-1 年齢3区分別人口の将来推計
特集-2 令和32年の65歳以上人口の指数(令和2年=100)
特集-3 一般世帯総数・平均世帯人員の推移
特集-4 世界の主要地域別人口の推移
1-1 わが国の人口ピラミッド
1-2 社会保障財源と社会保障給付のイメージ図
1-3 常勤保健師1人当たりの平均活動時間の項目別割合
2-1 総人口の推移
2-2 年齢3区分別人口割合の推移
2-3 世帯構造別にみた世帯割合の推移
2-4 人口動態総覧
2-5 出生数と合計特殊出生率の推移
2-6 母の年齢別にみた出生率の年次推移
2-7 死亡数と死亡率の推移
2-8 性別にみた死因順位別死亡数・率
2-9 部位別にみた悪性新生物〈腫瘍〉年齢調整死亡率の推移
2-10 自殺者数の年次推移
2-11 周産期死亡数・率の推移
2-12 生存期間別乳児死亡率の推移
2-13 婚姻と離婚件数・率の推移
2-14 平均寿命の国際比較
2-15 性・年齢階級別にみた有訴者率・通院者率
2-16 年齢階級別にみた受療率の年次推移
3-3 平均寿命と健康寿命の推移
3-5 性別にみた糖尿病の状況
3-6 性・年齢階級別にみた肥満者の割合
3-8 性・年齢階級別にみた野菜摂取量の平均値
3-9 運動習慣のある者の割合
3-10 喫煙率の推移
3-11 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合
3-17 入院形態別精神障害の入院患者数
3-19 20本以上の歯を有する者の割合の推移
3-22 検疫所配置数
3-23 新登録結核患者数と罹患率の推移
3-25 HIV感染者・エイズ患者年間報告数の推移
3-27 性別にみた梅毒報告数の推移
3-32 慢性透析患者数と有病率の推移
4-9 医師・歯科医師・薬剤師の届出数の推移
4-10 就業先別にみた看護職員数
4-18 国民医療費と介護給付費の推移
4-19 医科診療医療費、入院―入院外・傷病区分別
5-5 要介護・要支援認定者数の推移
5-6 要介護者等との続柄別主な介護者の構成割合
5-8 被保護世帯数の推移
5-10 育児休業取得率の推移
5-12 年齢階級別就業率の推移
5-13 児童虐待の内容別相談件数の推移
6-3 医薬品・医療機器の主な輸出入国別金額
6-5 献血者数・献血量の推移
6-6 薬物犯罪の法令別検挙者数の推移
7-1 上・下水道の普及率
7-3 食中毒患者数の推移・病因物質別の食中毒事件数の割合
7-6 生活衛生関係施設数の推移
8-3 有所見率の年次推移
8-4 業務上疾病発生件数割合と脳・心臓疾患、精神障害の労災認定数の推移
9-4 環境基準(BOD、COD)達成率の推移
9-6 ごみ総排出量と総資源化量(リサイクル率)の推移
10-4 肥満傾向児の割合の年次推移

図説 国民衛生の動向 2022/2023

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

 9784875118046

 

  • 公衆衛生テキストの決定版、「国民衛生の動向2022/2023」の図説ダイジェスト版!
  • 「国民衛生の動向」の内容に沿って、1ページ1テーマで、フルカラーの図とともに解説しており、わが国の衛生を取り巻く状況が一目で分かります。
  • 学習の教材や実務書、「国民衛生の動向」の副読本として広く活用頂けます。
本年版の構成の特色
  1. 巻頭特集として、医療・看護専門職の役割が多様化している近年の動向について、「地域医療を支える医療職の専門性と連携」として関連するテーマの最新の状況がまとめて確認できるようになっています。
  2. 最新版の「国民衛生の動向2022/2023」で記述内容を大幅に見直した点を踏まえ、社会福祉や訪問看護などの重要テーマを新設するとともに、より本誌の記述に即した全体の構成・図表・記述の見直しを行い、さらに教科書・副読本としての機能が向上いたしました。

商品詳細情報

刊行日

2022(令和4)年10月27日 発売

判型 A5判
頁数 128頁
定価 定価 1,750円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-872-5
収録内容等

*最新版「図説国民衛生の動向2023/2024」2023年10月下旬発売!

 

月刊誌「厚生の指標」の増刊である「国民衛生の動向」は、昭和25年の創刊以来、広く各方面から絶大な評価をいただき、 実務の参考書、教材、研修用テキストとして幅広く利用されています。

本書は、この「国民衛生の動向」の図説ダイジェスト版で、その書名の示すとおり、図表を中心としてこれに解説を加えながらコンパクト化・カラー化を図り、わが国の保健医療や生活環境などを取り巻く状況が一目でわかるように構成されています。
教材や学習書として、また最新の厚生関係の動向を知りたい方にも手軽にご利用いただけるよう、要点を簡明・平易に解説していますので、「国民衛生の動向」とあわせてご活用下さい。

 

 また、2022年11月11日に、全ページをPDF形式で収録するとともに、グラフの原データ数値をエクセル形式で見ることができる「図説 国民衛生の動向2022/2023 CD」版が発売しました。こちらもあわせてご活用ください。


内容構成は以下のとおりです。

 

  

「本書の使用にあたって」
  ・全体の構成は、「国民衛生の動向」の編及び章の順序に従っています。
  ・図表には、「国民衛生の動向」以外の出版物等から追加したものが含まれています。
  ・本文の参照欄に記載した「本編○○頁」とは、「国民衛生の動向 2022/2023」の頁数を示します。

ご注文方法

 ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい(書店用注文用紙)。

インターネット経由で、以下のネット書店・電子版の販売も行っています。

 

【ネット書店】 

amazon link

  

zenkan

 

toukan

 

【電子書籍】

isyolink

 

digital link 01

 

 ※その他ご注文方法の詳細はこちらをご参照ください。

 

ピックアップ

国民衛生の動向2022/2023

 

国民の福祉と介護の動向2022/2023

 

保険と年金の動向2022/2023

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生統計テキストブック 第7版

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

9784875118091

 

  • わが国の保健衛生や社会福祉等、社会の実態を正確に把握する厚生統計の制度・方法について、どこよりも詳細に解説した便利な書!
  • 統計制度の変遷や、実際の統計調査の流れ、正確な統計知識、最新の統計法規などの解説に加え、統計実務上必要な計算・分析方法など簡易な統計学も掲載!
  • 実際に厚生統計実務に携わる方の実務書として、これから統計を学びたいという方の学習書・入門書としても広く利用できます!

商品詳細情報

刊行日

令和2(2020)年2月20日

判型 A5判
頁数 412ページ
定価 定価 2,420円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-809-1
収録内容等

 平成26年に発売した厚生統計テキストブック第6版から、最新の統計制度改正、組織編成等を大幅更新した待望の第7版が発売!


 厚生統計は、保健衛生や福祉等の実態を把握し、厚生労働行政の基礎資料を提供しています。本書は、そうした厚生統計について、可能な限りわかりやすく、各種資料等も最新のものを掲載し、厚生統計の学習書として、社会調査の入門書として、統計に携わる方々に広く活用されています。

 統計調査の実際として企画から公表までの流れや、分布、相関、推定、検定など統計数理的な内容も盛り込んでおり、実務上での参考書・マニュアルとしてもおすすめします。

 

 前身は古く昭和37年の「社会統計ハンドブック」から、昭和60年に「厚生統計テキストブック」に改称し、本書はその第7版となります。

内容構成は下記のとおりです。

 

ご注文方法
  • ご注文は全国の書店をご利用下さい。書店用注文用紙
  • 以下の書店の通販課でもご購入いただけます。

 

zenkan        toukan   

 

※その他ご注文方法の詳細はこちらをご参照ください。

生活機能分類の活用に向けて-ICF(国際生活機能分類):活動と参加の基準(暫定案)-

icf h19

商品詳細情報

刊行(予定)日 H19.6
判型 A4判
頁数 68頁
定価 定価 838円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-320-1
備考 本書は、ICF国際生活機能分類の概要をわかりやすく解説するとともにICFを実際に活用するための「活動」と「参加」の評価点基準(暫定案-平成19年3月版)を具体的使用例とともに収載しています。主な内容WHO-FICにおける中心分類の一つICFICFの評価を用いるときの基本的考え方ICFにおける構成要素とその相互作用ICFで使われる用語の定義「活動」と「参加」の具体的評価方法の対応について「活動」と「参加」の評価点基準(暫定案-平成19年3月版)ICF評価点使用例 等

 

  インターネット経由で、以下の書店での販売も行っています。 

 

zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

図説 国民衛生の動向 2020/2021

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

 9784875118046

 

 

  • 公衆衛生テキストの決定版、「国民衛生の動向」の図説ダイジェスト版!
  • 「国民衛生の動向」の内容に沿って、1ページ1テーマで、フルカラーの図とともに解説しており、わが国の衛生を取り巻く状況が一目で分かります。
  • 学習の教材や実務書、「国民衛生の動向」の副読本として広く活用頂けます。
本年版の構成の特色
  1. 巻頭特集として、世界中で猛威を振るっている「新型コロナウイルスと感染症対策」をピックアップし、関連するテーマの最新の状況がまとめて確認できるようになっています。
  2. 全編を通して、最新の保健医療行政の動きをわかりやすく解説するとともに、すべての数値データを最新のものに更新しています。
  3. ページ毎のレイアウトを変更し、従来よりもさらに読みやすくなっております。

商品詳細情報

刊行日

2020(令和2)年10月29日 発売

判型 A5判
頁数 128頁
定価 定価 1,750円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-830-5
収録内容等  月刊誌「厚生の指標」の増刊である「国民衛生の動向」は、昭和25年の創刊以来、広く各方面から絶大な評価をいただき、 実務の参考書、教材、研修用テキストとして幅広く利用されています。

 本書は、この「国民衛生の動向」の図説ダイジェスト版で、その書名の示すとおり、図表を中心としてこれに解説を加えながらコンパクト化・カラー化を図り、わが国の保健医療や生活環境などを取り巻く状況が一目でわかるように構成されています。
 教材や学習書として、また最新の厚生関係の動向を知りたい方にも手軽にご利用いただけるよう、要点を簡明・平易に解説していますので、「国民衛生の動向」とあわせてご活用下さい。

 

 また、11月27日には、全ページをPDF形式で収録するとともに、グラフの原データ数値をエクセル形式で見ることができる「図説 国民衛生の動向 CD-R」版を発売します。


内容構成は以下のとおりです。

  

「本書の使用にあたって」
  ・全体の構成は、「国民衛生の動向」の編及び章の順序に従っています。
  ・図表には、「国民衛生の動向」以外の出版物等から追加したものが含まれています。
  ・本文の参照欄に記載した「本編○○頁」とは、「国民衛生の動向 2020/2021」の頁数を示します。

ご注文方法
  • ご注文は全国の書店をご利用下さい。店頭にない場合はお取り寄せできます。書店用注文用紙
    ※書店様におかれては、取次様によっては当書籍を在庫していただいておりますので、お取り寄せの際はそちらへご確認ください。なお、雑誌国民衛生の動向2020/2021」(雑誌コード03854-08)とお間違えないようご注意ください。
  • 厚生労働統計協会では下記ネットショップもしくはFAXでも注文を承っております(送料お客様ご負担)。

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

 

 ※その他ご注文方法の詳細はこちらをご参照ください。

 

ピックアップ

国民衛生の動向2020/2021

 

fukushi20 bannar

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

新時代からの挑戦状―未知の少親多死社会をどう生きるか―

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

chosenjo

 

◎少子化は知っているけれど、「少親」社会とは何か?

◎世界一の長寿国なのに、なぜ「多死」社会になるのか?

◎人類未経験の人口減少社会における社会保障とは?

 

人口学の権威と社会保障・労働政策の専門家が今後の日本を読み解きます。

 

 ●全体の目次はこちら

 

 第一部  「人口減少社会」とはどのような社会なのか

  執筆者:金子隆一(前 国立社会保障・人口問題研究所副所長)

 

    多様なデータ、図・グラフを用いて、今後の人口の動向を分かりやすく解説しています。

   「人口減少」や「高齢化」、「少子化」などについて、様々な誤解を解き、正しく理解することができます。

  

 第二部   座談会 人口減少社会の中で、平成の30年間を振り返り、新しい時代の生き方を探る。

  出席者:金子 隆一
      村木 厚子(元 厚生労働事務次官)
      宮本 太郎(中央大学法学部教授)

 

    「人口減少社会」をどのように生きるか、金子先生に加えて、社会保障、労働政策に幅広い知見を持つ

    村木先生と宮本先生に、様々なテーマについて話し合っていただきました。

    平成がまもなく終わろうとしている今、昭和、平成を振り返り、次の時代の展望を示します。

 

●政刊懇談会「第18回ほんづくり大賞」(2019年2月15日)の大賞を受賞しました

 

●読売新聞本紙 第51267号(2018年9月30日)に当書籍が紹介されました

https://www.yomiuri.co.jp/life/book/review/briefcomment/20181001-OYT8T50051.html

 

●出版業界紙「新文化」第3230号(2018年7月5日)に当書籍が紹介されました

 

●ご注文の際は、申込書を印刷し、ご記入の上、最寄りの書店様をご利用ください。

商品詳細情報

刊行日 H30.7
判型 A5判
頁数 192頁
定価 定価 1,650円(税込)
ISBNコード 978-4-87511-773-5

厚生労働統計協会 ネットショップ FAXでのご注文はこちら

  インターネット経由で、以下の書店での販売も行っています。 

 

zenkan        toukan   

 

 

ピックアップ

国民衛生の動向2018/2019

 

国民の福祉と介護の動向2018/2019

 

人口動態統計時系列データDVD(2017)

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。