メニュー

一般財団法人厚生労働統計協会|国民衛生の動向、厚生労働統計情報を提供

m header btn

一般財団法人 厚生労働統計協会

サイトポリシープライバシーポリシー

pmark     お問い合わせ
  • img01
  • 医療職のための統計セミナー
  • 図説国民衛生の動向2024/2025
  • 国民衛生の動向2024/2025
  • 国民の福祉と介護の動向2024/2025
  • 生物統計学の道標 研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講

月刊誌「厚生の指標」2025年度の価格について

厚生の指標 増刊

価格=本体価格+税

商品名刊行(予定)日判型頁数定価
国民衛生の動向 2024/2025 2024.8.27 B5判 412頁 定価 2,970円(税込)
国民衛生の動向 2023/2024

2023.8.29

B5判 432頁 定価 2,970円(税込)
国民衛生の動向 2022/2023

2022.8.26

B5判

472頁

定価 2,695円(税込)
国民の福祉と介護の動向 2024/2025 2024.9.10 B5判

332頁

定価 2,640円(税込)
国民の福祉と介護の動向 2023/2024

2023.9.12

B5判

328頁

定価 2,640円(税込)
国民の福祉と介護の動向 2022/2023

2022.9.9

B5判

328頁

定価 2,400円(税込)
保険と年金の動向 2023/2024 2023.12.12 B5判 240頁 定価 2,640円(税込) 
保険と年金の動向 2022/2023 2022.12.9 B5判 320頁 定価 2,400円(税込) 
保険と年金の動向 2021/2022 2021.12.7 B5判 320頁 定価 2,400円(税込) 
 特別編集号 2014/2015 ※休刊中 2014.12.24 B5判 120頁 定価 1,324円(税込)

月刊誌 厚生の指標

価格=本体価格+税

商品名刊行(予定)日判型頁数定価
〇2025年〇        
厚生の指標 2025年5月号(第72巻5号)  2025.5 発売予定  B5判  64頁前後  定価 1,210円(税込)
厚生の指標 2025年4月号(第72巻4号)  2025.4.18  B5判  64頁  定価 1,210円(税込)
厚生の指標 2025年3月号(第72巻3号)  2025.3.24  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2025年2月号(第72巻2号)  2025.2.21  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2025年1月号(第72巻1号)  2025.1.24  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
〇2024年〇        
厚生の指標 2024年12月号(第71巻14号)  2024.12.20  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年11月号(第71巻13号) 特集 保険と年金の動向  2024.11.19  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年10月号(第71巻12号)  2024.10.22  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年9月号(第71巻11号)  2024.9.20  B5判  68頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年8月号(第71巻8号)  2024.8.23  B5判  68頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年7月号(第71巻7号)  2024.7.19  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年6月号(第71巻6号) 特集 保健・介護を支える専門職  2024.6.18  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年5月号(第71巻5号)  2024.5.21  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年4月号(第71巻4号)  2024.4.18  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年3月号(第71巻3号)  2024.3.19  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年2月号(第71巻2号)  2024.2.20  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2024年1月号(第71巻1号)  2024.1.23  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
〇2023年〇        
厚生の指標 2023年12月号(第70巻15号)  2023.12.19  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年11月号(第70巻13号) 特集 親子の健康と子育て相談・支援  2023.11.17  B5判  66頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年10月号(第70巻12号)  2023.10.20  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年9月号(第70巻11号)  2023.9.20  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年8月号(第70巻8号) 特集 生命表  2023.8.17  B5判  70頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年7月号(第70巻7号)  2023.7.19  B5判  63頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年6月号(第70巻6号)  2023.6.16  B5判  64頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年5月号(第70巻5号)  2023.5.23  B5判  62頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年4月号(第70巻4号)  2023.4.18  B5判  65頁  定価 1,100円(税込)
厚生の指標 2023年3月号(第70巻3号)  2023.3.22  B5判  72頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2023年2月号(第70巻2号)  2023.2.21  B5判  70頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2023年1月号(第70巻1号)  2023.1.24  B5判  73頁  定価 990円(税込)
〇2022年〇        
厚生の指標 2022年12月号(第69巻15号)  2022.12.20  B5判  76頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年11月号(第69巻13号)  2022.11.22  B5判  80頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年10月号(第69巻12号)  2022.10.21  B5判  74頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年9月号(第69巻11号)  2022.9.21  B5判  65頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年8月号(第69巻8号)  2022.8.24  B5判  66頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年7月号(第69巻7号)  2022.7.20  B5判  77頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年6月号(第69巻6号) 特集 COVID-19影響下における住民参加と連帯感  2022.6.21  B5判  81頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年5月号(第69巻5号)  2022.5.24  B5判  75頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年4月号(第69巻4号)  2022.4.19  B5判  78頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年3月号(第69巻3号)  2022.3.22  B5判  71頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年2月号(第69巻2号) 特集 高齢者の社会参加と介護  2022.2.22  B5判  76頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2022年1月号(第69巻1号)  2022.1.26  B5判  76頁  定価 990円(税込)
〇2021年〇        
厚生の指標 2021年12月号(第68巻15号)  2021.12.17  B5判  78頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年11月号(第68巻13号)  2021.11.19  B5判  78頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年10月号(第68巻12号)  2021.10.22  B5判  77頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年9月号(第68巻11号)  2021.9.22  B5判  71頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年8月号(第68巻8号)  2021.8.24  B5判  75頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年7月号(第68巻7号)  2021.7.20  B5判  74頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年6月号(第68巻6号)  2021.6.18  B5判  75頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年5月号(第68巻5号)  2021.5.26  B5判  68頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年4月号(第68巻4号)  2021.4.20  B5判  72頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年3月号(第68巻3号 特集 高齢者の生活維持と社会参加)  2021.3.23  B5判  74頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年2月号(第68巻2号)  2021.2.24  B5判  69頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2021年1月号(第68巻1号)  2021.1.28  B5判  68頁  定価 990円(税込)
〇2020年〇        
厚生の指標 2020年12月号(第67巻15号)  2020.12.18  B5判  72頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年11月号(第67巻13号)  2020.11.20  B5判  71頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年10月号(第67巻12号)  2020.10.16  B5判  67頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年9月号(第67巻11号)  2020.9.18  B5判  70頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年8月号(第67巻第8号)  2020.8.20  B5判  64頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年7月号(第67巻第7号 特集 高齢者をとりまく人と社会)  2020.7.17  B5判  74頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年6月号(第67巻第6号)  2020.6.19  B5判  73頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年5月号(第67巻第5号)  2020.5.25  B5判  64頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年4月号(第67巻第4号)  2020.4.21  B5判  62頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年3月号(第67巻第3号)  2020.3.16  B5判  68頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年2月号(第67巻第2号)  2020.2.25  B5判  71頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2020年1月号(第67巻第1号)  2020.1.28  B5判  71頁  定価 990円(税込)
〇2019年〇        
厚生の指標 2019年12月号(第66巻第15号)  2019.12.19  B5判  76頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年11月号(第66巻第13号 特集 未成年)  2019.11.22  B5判  67頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年10月号(第66巻第12号)  2019.10.23  B5判  79頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年9月号(第66巻第11号)  2019.9.20  B5判  72頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年8月号(第66巻第8号)  2019.8.23  B5判  68頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年7月号(第66巻第7号)  2019.7.22  B5判  68頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年6月号(第66巻第6号)  2019.6.20  B5判  69頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年5月号(第66巻第5号)  2019.5.22  B5判  75頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年4月号(第66巻第4号)  2019.4.18  B5判  67頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年3月号(第66巻第3号 生命表特集)  H31.3.22  B5判  100頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年2月号(第66巻第2号)  H31.2.25  B5判  70頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2019年1月号(第66巻第1号)  H31.1.29  B5判  82頁  定価 990円(税込)
〇2018年〇        
厚生の指標 2018年12月号(第65巻第15号)  H30.12.20  B5判  82頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年11月号(第65巻第13号)  H30.11.21  B5判  78頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年10月号(第65巻第12号)  H30.10.23  B5判  80頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年9月号(第65巻第11号)  H30.9.21  B5判  80頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年8月号(第65巻第8号)  H30.8.23  B5判  74頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年7月号(第65巻第7号 特集 高齢者の介護と地域生活)  H30.7.24  B5判  78頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年6月号(第65巻第6号)  H30.6.22  B5判  80頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年5月号(第65巻第5号)  H30.5.21  B5判  78頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年4月号(第65巻第4号)  H30.4.17  B5判  82頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年3月号(第65巻第3号)  H30.3.20  B5判  76頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年2月号(第65巻第2号)  H30.2.27  B5判  81頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2018年1月号(第65巻第1号)  H30.1.30  B5判  79頁  定価 990円(税込)
〇2017年〇        
厚生の指標 2017年12月号(第64巻第15号) H29.12.25  B5判  84頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2017年11月号(第64巻第13号) H29.11.24  B5判  83頁  定価 990円(税込)
厚生の指標 2017年10月号(第64巻第12号) H29.10.25  B5判  76頁  定価 990円(税込)

厚生の指標 2017年9月号(第64巻第11号)

H29.9.21  B5判  78頁  定価 990円(税込)

厚生の指標 2017年8月号(第64巻第8号)

H29.8.22  B5判  70頁  定価 990円(税込)

厚生の指標 2017年7月号(第64巻第7号)

H29.7.20  B5判  78頁  定価 990円(税込)

厚生の指標 2017年6月号(第64巻第6号)

H29.6.21  B5判  72頁  定価 990円(税込)

厚生の指標 2017年5月号(第64巻第5号)

H29.5.24  B5判  84頁  定価 990円(税込)

厚生の指標 2017年4月号(第64巻第4号)

H29.4.21  B5判  68頁  定価 990円(税込)

厚生の指標 2017年3月号(第64巻第3号)

H29.3.24  B5判  72頁  定価 968円(税込)

厚生の指標 2017年2月号(第64巻第2号)

H29.2.24  B5判  84頁  定価 968円(税込)

厚生の指標 2017年1月号(第64巻第1号)

H29.1.30  B5判  74頁  定価 968円(税込)

国民衛生の動向 2023/2024(第70巻第9号)

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

国民衛生の動向2022/2023

 

  • わが国の公衆衛生や保健行政の動向はもちろん、社会福祉や労働衛生、環境保健、学校保健など関連分野も含め、すべてこの1冊でわかる!

 

  • 最新の統計データや政府の資料等が網羅されているので、衛生行政担当者や研究者、医師・看護師・保健師など保健医療専門職の国家試験を受験する方には必携の書です。
本年版の特色
  1. 昨年版に引き続き本文や構成の見直しを行い、さらに読みやすく、理解しやすいように内容の充実を図っています。
  2. 2020年以降のコロナ禍で蓄積した行政の対応や法改正、感染症への備えなどの情報について、各テーマごとに一層充実させています。
  3. 巻末の統計表を厳選し、一部の表をホームページ(当ページ下部)からダウンロードして利用できるようにすることで軽量化を図り、学習や実務の利便性を高めています。

商品詳細情報

 

刊行日

2023(令和5)年8月29日発売

判型 B5判
頁数 432頁
定価 定価 2,970円(税込)
雑誌コード 03854-08(「厚生の指標」8月増刊)
収録内容等

最新版「国民衛生の動向2024/2025」2024年8月27日発売!

 

最新の保健医療行政の動きをわかりやすく解説するとともに、すべての数値データを最新のものに更新しています。
保健衛生業務担当者、医学・看護資格を目指す方はもちろん、一般の方にもご利用をおすすめします。

 

内容構成は下記のとおりです。

▼第8編 労働衛生

 

  • 本書作成の際には、情報を入念にチェックをしていますが、データ元の修正等により情報の修正が出る可能性がございます。その際は、正誤情報のページに正しいデータを掲載しますのでご確認下さい。
  • 「厚生の指標 国民衛生の動向」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法

ご注文は全国の書店をご利用下さい(書店用注文用紙)。

以下のネット書店・電子書籍でも提供しています。

ネット書店

zenkan toukan amazon link

電子書籍

isyolink digital link 01

 

国民衛生の動向関連情報

医療職国家試験対応特設ページ

「国民衛生の動向」を医療職国家試験の教材として活用される方向けに、過去の試験から出題された対応する問題をピックアップし、ポイントを解説しています。「国民衛生の動向」と合わせてご活用下さい。

 

 

法令・統計等リンク

「国民衛生の動向2023/2024」内で取り上げている法令・関連資料や調査・統計のリンク表を掲載します。一次資料の確認等にご活用下さい。

 

 

ホームページのみ掲載表(巻末統計表)

巻末統計表について本誌に掲載していない表をデータで提供いたします。 

 

 

図説 国民衛生の動向 2023/2024

9784875118046

 

図説 国民衛生の動向』は、「国民衛生の動向」の図説ダイジェスト版です。「国民衛生の動向」の内容に沿って、1ページ1テーマで、フルカラーの図表とともに要点を絞って解説しています。

記述量の多い「国民衛生の動向」の手軽な副読本としてご活用下さい。

 

医療職のための統計セミナー

厚生労働統計協会では、看護師等の医療職の皆様のキャリアアップのために、研究発表や論文作成に必要な統計知識を実践的に学んでいただくオンラインセミナーを、毎年数回開催しています。

詳細はこちらをご確認下さい。

国民衛生の動向 2024/2025

国民衛生の動向2022/2023

 

  • わが国の公衆衛生や保健行政の動向はもちろん、社会福祉や労働衛生、環境保健、学校保健など関連分野も含め、すべてこの1冊でわかる!

 

  • 最新の統計データや政府の資料等が網羅されているので、衛生行政担当者や研究者、医師・看護師・保健師など保健医療専門職の国家試験を受験する方には必携の書です。

 

本年版の特色
  1. 一昨年版、昨年版に引き続き、記述内容の整理・充実や図表の厳選を行い、公衆衛生に関する最新の統計や制度をより読みやすく、より理解しやすいよう執筆・編集しています。
  2. 上記により本書の軽量化を実現しており、ご好評の電子書籍版と合わせて教科書・参考書・実用書としての利便性をより高めています。

 

商品詳細情報

 

刊行日

2024(令和6)年8月27日

判型 B5判
頁数 412頁
定価 定価 2,970円(税込)
雑誌コード 03854-08(「厚生の指標」8月増刊)
収録内容等

*前年版「国民衛生の動向2023/2024

 

最新の保健医療行政の動きをわかりやすく解説するとともに、すべての数値データを最新のものに更新しています。
保健衛生業務担当者、医学・看護資格を目指す方はもちろん、一般の方にもご利用をおすすめします。

 

内容構成は下記のとおりです。

 

▼主要統計・疾病・医療提供体制に関するマッピング

  • 表1 衛生を取り巻く主要統計
  • 表2 主要疾病の現況・対策
  • 表3 医療提供体制の現況・対策

▼コラム

  • 能登半島地震における「災害支援ナース長野班」最終班の活動と振り返り
  • 健康日本21~これまでの進化、これからの展望~
  • 医師の働き方改革のインパクト

▼第1編 社会保障の動向と衛生行政の体系

  • 第1章 近年の社会状況と保健医療
  • 第2章 衛生行政活動の概況

▼第2編 衛生の主要指標

  • 第1章 人口静態
  • 第2章 人口動態
  • 第3章 生命表
  • 第4章 健康状態と受療状況

▼第3編 保健と医療の動向

  • 第1章 生活習慣病と健康増進対策
  • 第2章 保健対策
  • 第3章 感染症対策
  • 第4章 疾病対策

▼第4編 医療提供体制と医療保険

  • 第1章 医療提供体制
  • 第2章 医療保険制度

▼第5編 保健医療を取り巻く社会保障

  • 第1章 介護保険
  • 第2章 社会保険と社会福祉

▼第6編 薬事

  • 第1章 薬事行政の動向
  • 第2章 医薬品等の安全性と有効性の確保
  • 第3章 特殊な医薬品、毒物・劇物

▼第7編 生活環境

  • 第1章 生活環境施設の動向
  • 第2章 食品安全行政の動向
  • 第3章 化学物質の安全対策の動向
  • 第4章 生活衛生関連行政の動向

▼第8編 労働衛生

▼第9編 環境保健

  • 第1章 環境保健行政の動向
  • 第2章 人の健康保護と生活環境の保全
  • 第3章 化学物質対策
  • 第4章 廃棄物対策の動向

▼第10編 学校保健

▼統計表(各編基本統計表)

 

*「厚生の指標 国民衛生の動向」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法

ご注文は全国の書店をご利用下さい。(書店用注文用紙

以下のサイトでも販売しています。

ネット書店

amazon link zenkan toukan

電子書籍

isyolink digital link 01

 

国民衛生の動向関連情報

図説 国民衛生の動向 2024/2025

9784875118046

 

図説 国民衛生の動向』は、「国民衛生の動向」の図説ダイジェスト版です。「国民衛生の動向」の内容に沿って、1ページ1テーマで、フルカラーの図表とともに要点を絞って解説しています。

看護師国家試験の内容も広くカバーしていますので、記述量の多い「国民衛生の動向」の手軽な副読本としても活用できます。

 

保健医療職国家試験対応特設ページ

「国民衛生の動向」を看護師や保健師など国家試験の教材として活用される方向けに、過去の試験から出題された対応する問題をピックアップし、ポイントを解説しています。

「国民衛生の動向」と合わせてご活用下さい。

 

 

法令・統計等リンク

「国民衛生の動向2024/2025」内で取り上げている法令・関連資料や調査・統計のリンク表を掲載します。一次資料の確認等にご活用下さい。

 

 

ホームページのみ掲載表(巻末統計表)

巻末統計表について本誌に掲載していない表をデータで提供いたします。 

 

 

医療職のための統計セミナー

厚生労働統計協会では、看護師等の医療職の皆様のキャリアアップのために、研究発表や論文作成に必要な統計知識を実践的に学んでいただくオンラインセミナーを、毎年数回開催しています。

詳細はこちらをご確認下さい。

厚生の指標 2016年3月号(第63巻第3号)

koseinoshihyou1603

商品詳細情報

刊行(予定)日  H28.3.25
判型  B5判
頁数  74頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-03
備考

目次

高齢者のセルフ・ネグレクト事例の類型化と孤立死との関連
 -地域包括支援センターへの全国調査の二次分析-

乳幼児を持つ親の子育て観尺度開発-保育者が子育て支援を行う視点から-
保健福祉の専門職による住民主体,行政,民間による配食サービスおよび訪問介護による食事提供の評価
精神科救急病棟における服薬支援の現状と課題-病棟看護管理者へのアンケート調査から-

地域における要援護者見守りネットワーク構築の研究
 -支援を求めない「セルフネグレクト」等への支援アプローチを焦点に-
電子レセプトによる保健・医療統計の改善に向けて
 -「電子レセプトを用いたレセプト統計の改善に関する研究」の概要(その1)-
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(79)
 -認知症に関する世論調査について-

 

-統計資料紹介-

・平成26年(2014)医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況
-統計の散歩道-

・若者との意識の違い

-グラフのページ-

・一般病院における主な悪性腫瘍手術実施件数の年次比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2016年1月号(第63巻第1号)

koseinoshihyou1601

商品詳細情報

刊行(予定)日  H28.1
判型  B5判
頁数  70頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-01
収録内容

目次

肺炎球菌ワクチン接種率の地域差と背景要因
人口の少ない地域における訪問看護ニーズの実態
 -訪問看護を利用できない地域に居住する要介護者の実態に焦点を当てて-
健常者と認知症者における手指機能と認知機能の性・年齢別変化
A市地域子育て支援拠点事業の利用者評価
 -2012年度評価における満足度分析-
熊本市およびその近郊における主介護者の抑うつ状態に影響を及ぼす要因研究
 -主介護者の性格特性を加味して-
国民生活基礎調査における日常生活に影響のある者の割合に対する無回答の影響

 

・ICD-10(2013)年版準拠の主な改正内容とICD改訂の動向について

 

地域の保健福祉力シリーズ
過疎地域における福祉団体による包括支援への取り組み(長崎県佐世保市)
 -地域包括ケアシステムの様々なかたち 第3回-

 

-統計資料紹介-

・平成25年度 国民医療費の概況
・平成26(2015)年 人口動態統計の年間推計

-統計の散歩道-

・人工知能が仕事を奪う?

-グラフのページ-

・都道府県別にみた訪問系居宅サ-ビス事業所数

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2016年1月号(第62巻第1号)

koseinoshihyou1501

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.1
判型  B5判
頁数  72頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-01
収録内容

目次

医療の地域差基礎データを用いた都道府県別平均余命の検討
特定高齢者が要介護1以上認定となるまでの期間
女子看護学生の子宮頸がん予防に関する意識調査
 -ワクチンの副反応報告を受けて-
小児任意予防接種における未接種者の出生順位別の特性について
男性勤労者における身体活動と環境要因との関連
地域子育て支援拠点の利用状況による幼児の生活リズム・習慣の違いの検討
・ICD改訂の動向について
 -2014年WHO-FIC年次会議(バルセロナ会議)の報告から-

 

-統計資料紹介-

・平成25年 介護サービス施設・事業所調査の概況
・平成26(2014)年 人口動態統計の年間推計

-統計の散歩道-

・「データ・アナリティクス3.0」-ポスト・ビッグデータ時代ー

-グラフのページ-

・届出月別婚姻件数・夫妻の初婚-再婚の組合せ別婚姻件数

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年2月号(第62巻第2号)

koseinoshihyou1502

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.2
判型  B5判
頁数  74頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-02
収録内容

目次

全国医科電子レセプトを用いた薬局サーベイランスの都道府県別
 インフルエンザ推定患者数の評価
運動中心の介護予防教室を修了した高齢者のための受け皿事業
 -自治体が実施している事業の形態および内容-
児童養護施設における支援類型の作成
 -子どもと保護者のニーズに着目して-
静岡県健康長寿プログラム(ふじ33プログラム)が社会参加にもたらす効果
内視鏡胃がん検診プログラムへの参加要因
統計調査における費用対効果の検証方法に関する調査研究

 

-統計資料紹介-

・平成25年度 衛生行政報告例の概況
・平成25年 国民健康・栄養調査結果の概要

-統計の散歩道-

・「女性の活躍」はいかにして可能か?

-グラフのページ-

・都道府県,政令指定都市および中核市における生活保護率の10年前との比較
(平成14年度および24年度)

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年3月号(第62巻第3号)

koseinoshihyou1503

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.3
判型  B5判
頁数  66頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-03
収録内容

特集 東日本大震災と被災住民の保健医療・介護福祉への影響

 

目次

・特集にあたって
東日本大震災における避難場所の違いによる生活習慣の実態と
 電話支援の取り組みについて-福島県「県民健康管理調査」-
東日本大震災被災地岩手県大槌町における精神的健康
 -居住形態ごとのQOLの比較-
疾病や障害をもつ被災地住民の震災後の症状と医療資源利用の実態
東日本大震災が市町村の要介護認定率に与えた影響
災害後に高齢者が社会活動を再開する時期とその促進要因に関する検討
医療施設調査に基づく東日本大震災前後の医療施設の廃止・休止状況

 

-統計資料紹介-

・平成26年 毎月勤労統計調査特別調査の概況
・平成25年度 福祉行政報告例の概況

-統計の散歩道-

・日本経済の実力

-グラフのページ-

・出生数および低出生体重児(出生時体重2,500g未満の乳児)出生割合の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年4月号(第62巻第4号)

koseinoshihyou1504

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.4
判型  B5判
頁数  72頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-04
収録内容

目次

要介護認定における主治医意見書の医療機関別の分布
一人暮らし高齢者における他者への信頼と互酬性に関する個人の認識と健康との関連
 -世間一般と居住地域に対する認識のかい離に着目して-
認知症対応型共同生活介護・小規模多機能型居宅介護事業所の
 地域密着型外部評価結果における問題点・課題と改善の考察
国民生活基礎調査の匿名データによる女性と家族の喫煙状況の解析
障害者雇用推進に向けた支援の条件に関する研究
 -支援専門職のフォーカス・グループインタビューを用いて-
OECDヘルスデータ担当者会合(2014)の報告
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(75)
 -「中長期の経済財政に関する試算」についてー

 

-統計資料紹介-

・平成26年度 人口動態統計特殊報告
 「日本における人口動態-外国人を含む人口動態統計-」の概況
・平成25年 社会福祉施設等調査の概況

-統計の散歩道-

・団塊ジュニアと介護リスク

-グラフのページ-

・児童養護施設入所児童等の虐待経験

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年5月号(第62巻第5号)

koseinoshihyou1505

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.5
判型  B5判
頁数  66頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-05
収録内容

目次

北海道における脳梗塞アルテプラーゼ静注療法拠点病院への
 自動車アクセス時間と地域格差改善
インフォームド・コンセントとインフォームド・チョイスの理想と現実
 -患者の性差による分析-
小児科定点医療機関における内科標ぼうの有無による
 報告患者年齢構成の違いについて
グループホーム入居者の退去先の決定要因
介護老人福祉施設における褥瘡対策に関する職員教育の実態とその関連要因
介護老人福祉施設職員の「介護実習指導を通じての学び」の内容に関する研究

 

・第16回OECDヘルスアカウント専門家会合

 

-統計資料紹介-

・平成26年 賃金構造基本統計調査の概況
・子どもを守る地域ネットワ-ク等調査の結果(平成25年度調査)

-統計の散歩道-

・トマ・ピケティ著「21世紀の資本」

-グラフのページ-

・世帯構造別にみた65歳以上の者のいる世帯数の年次比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちらデータファイル利用約款ソフトウェア(プログラム)利用約款

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年6月号(第62巻第6号)

koseinoshihyou1506

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.6
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-06
収録内容

目次

在宅ケアにおける医療・介護職の多職種連携行動尺度の開発
妊婦健康診査における公費負担と母子保健衛生に関する地域相関研究
孤独感による自殺死亡と同居人の有無の関連
柔道整復師が介入する被災地における訪問機能訓練事業の効果
施設入居後の高齢女性の主観的幸福感について
 -友人関係と高齢期の生き方を中心に-
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(76)
-マイナンバ-(社会保障・税番号)制度に関する世論調査について-

 

-統計資料紹介-

・平成25年度 地域保健・健康増進事業報告の概況
・平成26年度 学校保健統計調査

-統計の散歩道-

・「イクメン」として思うこと

-グラフのページ-

・母子生活支援施設の入所理由別世帯数・構成割合

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年7月号(第62巻第7号)

koseinoshihyou1507

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.7
判型  B5判
頁数  72頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-07
収録内容

目次

地域の高齢者における友人の獲得とつながりの維持に関する縦断研究
大学生における早食いと肥満の関係
1歳半児の咀嚼力と養育者の児への食事提供の実態
低出生体重児出生率の地域差に関する検討
介護サービス情報公表システムを用いた岐阜県の高齢者入所施設の
 ケアの質に関する研究
市町村単位の既存統計資料を活用した地域特性の把握
 -地域診断に備えて-

 

-統計資料紹介-

・平成26年10月1日現在推計人口
・平成25年 地域児童福祉事業等調査結果の概況
・平成26年度 医薬品販売制度実態把握調査結果について(概要)

-統計の散歩道-

・医療費の地域差

-グラフのページ-

・日本における外国人の人口動態

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年8月号(第62巻第8号)

koseinoshihyou1508

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.8
判型  B5判
頁数  66頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-08
収録内容

目次

地域別将来人口・患者数分析ツールの開発および医療計画策定への応用
日豪の特別養護老人ホームにおける介護労働の比較研究
 -介護労働軽減プログラムと腰痛・筋骨格系の愁訴について-
医師の大幅な増員を仮定した場合の将来の医師数
 -女医の増加とその就業率に着目して-
セーフコミュニティに向けた基礎的研究
 -都市在住高齢者における傷害予期不安と関連要因の検討-
認知症対応型生活介護(グループホーム)における看取りの実態と課題
 -運営法人別の特徴について-
児童虐待問題を抱える家族の特徴に関する研究
 -児童相談所の虐待実態調査に関するクラスタ分析比較を通して-

 

-統計資料紹介-

・平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況

-統計の散歩道-

・ブラックバイトに大人の目を

-グラフのページ-

・民事上の個別労働紛争相談件数の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年9月号(第62巻第11号)

厚生の指標201509

商品詳細情報

刊行(予定)日  H28.1
判型  B5判
頁数  70頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-09
収録内容

目次

労働者の収入とメンタルヘルス-職の不安定性による媒介効果に注目して-
地域在住高齢者の歯の状態と身体機能および転倒経験との関連性
女子高校生の子宮頸がん予防ワクチン接種行動に関する心理社会的要因
 -修正版HBMに基づくパス解析による検討-
ホームヘルパーの楽観的態度に関連する要因の検討
 -構造方程式モデリングを用いて-
ユニット型介護老人福祉施設における共同生活室の利用状況と関連要因の分析
東日本大震災時に実施された避難所サーベイランスの評価と今後に向けた準備
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(77)
 -「中長期の経済財政に関する試算」について-

 

地域の保健福祉力シリーズ
茅野市における総合的相談体制の取り組み
 -地域包括ケアシステムの様々なかたち 第1回-

 

-統計資料紹介-

・平成26年(2014)社会医療診療行為別調査の概況

-統計の散歩道-

・企業年金に注目

-グラフのページ-

・気分(感情)障害(躁うつ病を含む)の外来受療状況

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年10月号(第62巻第12号)

koseinoshihyou1510

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.10
判型  B5判
頁数  70頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-10
収録内容

目次

市町村単位の転倒者割合と歩行者割合に関する地域相関分析
 -JAGES2010-2013連続横断分析より-
都市部におけるセーフスクール推進に向けた学童の傷害とリスク要因の検討
大都市圏の高齢単身世帯における要介護高齢者の施設等移行に関する要因
小児科標ぼう医不在町村における乳幼児健診・予防接種の実施について:全国調査
NPO法人の活動分野における保健・医療・福祉の特性
過疎地域に居住する高齢者の介護サービス利用に関する分析

 

-統計資料紹介-

・平成26年 国民生活基礎調査の概況
・平成26年 簡易生命表の概況

-統計の散歩道-

・将来を正確に見とおすには?-第1回将来人口推計の結果から学ぶ-

-グラフのページ-

・都道府県別にみた地域型保育事業の認可件数と保育所待機児童数

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年12月号(第62巻第15号)

koseinoshihyou1512

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.12
判型  B5判
頁数  70頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-12
収録内容

目次

喀痰吸引に関わる訪問介護員と訪問看護師の協働の実際
高齢者介護施設の介護職員の感染予防方法の実施状況と
 呼吸器感染症および感染性胃腸炎への罹患との関連
介護支援専門員によるインフォーマル・サポート活用に
 影響を与えるケアマネジメント実践の検討
わが国における専門医の地理的分布等に関する検討
超高齢団地の居住者が抱える生活上の不安・困難と支援課題
 -全戸調査の自由記述回答分析-
医薬品と特定保険医療材料(医療機器)の価格決定に関する定量的な手法の研究
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(78)
 -マイナンバー(社会保障・税番号)制度に関する世論調査について-

 

・平成27年度 全国保健統計協議会総会
・第16回 川井記念賞
・第46回(平成27年度)厚生労働統計地区別講習会

 

-統計資料紹介-

・平成26年 受療行動調査(概数)の概況
-統計の散歩道-

・「ガラスの天井」か「べたつく床」か

-グラフのページ-

・年次別・年齢階級別新登録結核患者数

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

・第62巻第1号~第15号「厚生の指標」総目次

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2015年11月号(第62巻第13号)

koseinoshihyou1511

商品詳細情報

刊行(予定)日  H27.11
判型  B5判
頁数  72頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-11
収録内容

目次

産業保健の政策と学術の国際動向
日本人高齢者の孤食と食行動およびBody Mass Indexとの関連
 :JAGES(日本老年学的評価研究)の分析結果
手術室看護師の特性的自己効力感,領域固有の自己効力感に関する研究
中高年男性における禁煙後の体重変化がメタボリックシンドロームの危険因子に及ぼす影響
青森県民の食塩摂取量の推移に関する考察

 

・平成27年度 社会保障・人口問題基礎講座の開催

 

地域の保健福祉力シリーズ
北海道当別町社会福祉法人「ゆうゆう」の「共生のまち創り」の取り組み
 -地域包括ケアシステムの様々なかたち 第2回-

 

-統計資料紹介-

・平成26年度 介護給付費実態調査の概況(平成26年5月審査分~平成27年4月審査分)
・平成26年度 使用者による障害者虐待の状況等の結果

-統計の散歩道-

・生活保護の誤解

-グラフのページ-

・退院の許可が出た場合の入院患者の自宅療養の見通し

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2016年2月号(第63巻第2号)

koseinoshihyou1602

商品詳細情報

刊行(予定)日  H28.2
判型  B5判
頁数  72頁
定価  定価(本体880円+税)
雑誌コード  03853-02
収録内容

 

特集 介護予防・保健指導の効果はどのように評価されているか

 

目次

・特集にあたって
高齢者向けの集団健診が余命および健康余命に及ぼす影響
 -草津町介護予防事業10年間の効果評価の試み-
生活習慣病予防教室に参加した地域住民のQOLの向上とその効果の持続に関する研究
特定健診結果とレセプトデータを利用した腹囲と平均年間医療費の関係について
職域男性の肥満・高血圧・脂質異常と食生活との関連
 -愛媛県愛南町地域診断モデル事業の取り組みから-
地域在住高齢者の運動教室におけるスクエアステップの達成度が体力変化に与える影響
市町村における外部委託事業のマネジメントの実態-特定保健指導を例に-

 

-統計資料紹介-

・平成26年 介護サ-ビス施設・事業所調査の概況
・平成26年度 衛生行政報告例の概況

-統計の散歩道-

・潜在的二重国籍者の推移

-グラフのページ-

・年齢階級別にみた上位5傷病別医科診療医療費の構成割合

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

特別編集号 2014/2015年(第61巻第16号) ※休刊中

tokuhen 2014

商品詳細情報

刊行日  H26.12.24
判型  B5判
頁数  120頁
定価  定価 1,324円(税込)
収録内容

特集 介護保険関連統計の年次推移 -制度創設からの14年間の動き- 

 

 毎年特別のテーマにより企画・編集されるもので、主要指標の年次推移など、各界の利用者から絶大な好評を得ている特別編集号。

 本誌は、介護保険制度に関する各種統計調査(介護サービス施設・事業所調査,介護給付費実態調査,介護保険事業状況報告,国民生活基礎調査など)の結果について、これまでの動きを時系列観察できるものとしてとりまとめています。
介護保険統計の分析や、介護保険施策の検討,事業推進のための基礎資料としてもご活用ください。

 

《主な内容》

 1.介護保険制度の創設と見直し

 2.介護保険制度の概要

 3.グラフでみる介護保険制度の推移

 4.統計表(全国編)

 5.統計表(都道府県編)

 

 目次はこちらをごらんください

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。