メニュー

一般財団法人厚生労働統計協会|国民衛生の動向、厚生労働統計情報を提供

m header btn

一般財団法人 厚生労働統計協会

サイトポリシープライバシーポリシー

pmark     お問い合わせ
  • img01
  • 医療職のための統計セミナー
  • 図説国民衛生の動向2024/2025
  • 国民衛生の動向2024/2025
  • 国民の福祉と介護の動向2024/2025
  • 生物統計学の道標 研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講

厚生の指標 2023年5月号(第70巻第5号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2023.5.23
判型  B5判
頁数  62頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-05
備考

 

目次

乳がんの住民検診における受診間隔の遵守に関連する要因-全国データの集計および地域相関分析-
製造業労働者の生活習慣に関する性別・年齢階級別検討
 -製造業94社における約7万人(20~69歳)の特定健康診査データから-
海外渡航における日本人の事件・事故・感染症に対するリスク認知および予防行動意図
循環器研修・研修関連施設における循環器疾患の医療連携
小地域における高齢者の社会参加活動への参加促進要因についての探索的研究
 -高齢者の社会参加活動の活発な地区における要因分析を通して-

 

 

-統計資料紹介-

・令和4年 毎月勤労統計調査特別調査の概況

・毎月勤労統計調査-令和4年分結果確報-

-統計の散歩道-

・少子化対策待ったなし

-グラフのページ-

・死亡率(人口千対)の国際比較-2012~2021-

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

ピックアップ

国民衛生の動向2021/2022

 

国民の福祉と介護の動向2021/2022

 

厚生統計テキストブック第6版

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2023年6月号(第70巻第6号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2023.6.16
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-06
備考

 

目次

病床規模別・所有形態別にみた病院機能の変遷-60年間の推移分析から-
都道府県別の社会経済状況を測る合成指標の開発-健康寿命の都道府県間格差対策に向けて-
DPCデータを用いた福岡県の二次医療圏別にみたがん医療の現状分析
障害福祉サービス費用からみた居住支援と日中活動支援
 -自治体障害者自立支援給付データの分析-
訪問看護サービスの利用と提供に関する過疎地域と全国の比較分析

 

 

-統計資料紹介-

・令和2年度(2020)人口動態職業・産業別統計の概況

-統計の散歩道-

・円安で進む「日本離れ」?

-グラフのページ-

・児童生徒および学生等の自殺者数の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

 

ピックアップ

国民衛生の動向2021/2022

 

国民の福祉と介護の動向2021/2022

 

厚生統計テキストブック第6版

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2023年7月号(第70巻第7号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2023.7.19
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-07
備考

 

目次

日常生活に制限のない期間の平均の算定方法に関する検討
福祉学科学生の認知症の人に対する態度とイメージおよび認知症知識に関する日中比較
 -日本のA大学と中国のB大学との比較調査を通して-
住民主体の活動を促す行政保健師行動評価尺度の開発
民生委員が抱える役割ストレスに関する短縮版尺度の開発
人口動態調査の二次利用提供データを用いたICD-10小分類相当別の心疾患死亡率に関する
 長期的動向の県間比較における課題点について
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(94)-障害者に関する世論調査-

 

 

-統計資料紹介-

・令和4年 賃金構造基本統計調査の概況

-統計の散歩道-

・社会福祉士の役割と養成

-グラフのページ-

・新登録結核患者数の状況

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

国民の福祉と介護の動向 2023/2024(第70巻第10号)

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

国民の福祉と介護の動向2022/202

 

 

  • わが国の社会福祉や介護の制度、行政施策の動向が、すべてこの1冊でわかる!
  • 最新の統計データや政府の資料が掲載されているので、社会福祉士など福祉専門職の国家試験受験者の参考書(「地域福祉と包括的支援体制」等の勉強)に最適です。
  • 昨年(2022/2023)版から、社会福祉士養成課程のカリキュラムの変更に対応した構成になり、使いやすくなりました。

   

   ※社会福祉士養成科目対応表(サムネイルをクリックしてください)

本年版の構成の特色
  1. 【第1部】わが国の現在の福祉・介護政策を経済や財政の動向と合わせて、知ることができます。
    2023/2024年版では、こども施策の強化、障害総合支援法の改正、孤独・孤立対策推進法の制定など福祉施策の最新の動きを紹介しています。
    また、第3編では、社会福祉の歴史をコンパクトにまとめています。
  2. 【第2部】第1編では、地域福祉、地域共生社会、福祉に関する計画、行財政システム、福祉の従事者等についてわかりやすく記述しています(巻末に各福祉計画の概要の一覧表を収録)
  3. 第5編では「貧困の概念と歴史」をやさしく学ぶことができます。
  4. 最近注目されている、高齢者の住まい対策子どもの貧困対策権利擁護・成年後見制度ひきこもり・自殺対策介護人材確保対策等、各分野の最新の制度・政策を知ることができます。
  5. 巻末には福祉・介護関係主要データをまとめて掲載しています。インターネットが繋がらない環境でもすぐに主要データが確認できます。
  6. 昨年(2022/2023)版から,社会福祉士養成課程のカリキュラムの変更に対応した構成となっており、福祉・介護の実務のほか、国家試験対策や教材としてもおすすめします。
    ※社会福祉士養成科目対応表はこちら(PDF)からもご覧いただけます。

商品詳細情報

刊行日  2023(令和5)年9月12日発売
判型  B5判
頁数  328頁
定価  定価 2,640円(税込)
雑誌コード  03854-09(「厚生の指標」9月増刊)
収録内容等

福祉と介護の直近の動向を解説した第1部と、各分野のこれまでの取り組みを解説した第2部からなっています。今年度版では、こども施策の強化、障害総合支援法の改正、孤独・孤立対策推進法の制定など福祉施策の最新の動きを紹介しています。
福祉・介護の実務に、学習に、国家試験対策に、また、広く一般の方々にも利用をおすすめします。

 

内容構成は下記のとおりです。

 

第1部 福祉と介護の全体の状況

第2部 福祉・介護の各分野における取り組み

 

※本書作成の際には、情報を入念にチェックをしておりますが、データ元の修正等により情報の修正が出る可能性がございます。その際は、正誤情報のページに正しいデータを掲載しますのでご確認下さい。

 

※ 発売中の「2022/2023」年版についてはこちらをご確認ください。

ご注文方法

ご予約は全国の書店をご利用下さい(書店用注文用紙)。

以下の書店でもご予約・出来次第お届けできます。

zenkan toukan amazon link

【電子書籍】

isyolink

 

digital link 01

 

 ※その他ご注文方法の詳細はこちらをご参照ください。

 

厚生の指標 2023年8月号(第70巻第8号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2023.8.17
判型  B5判
頁数  70頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-08
備考

特集 生命表

 

目次

第23回生命表の作成方法について
簡易生命表における平均寿命の延びの寄与年数への分解
令和2年市区町村別生命表における平均余命の誤差評価について
令和2年都道府県別生命表における平均寿命の地域差分析

 

 

-統計の散歩道-

・なぜ「子ども」の貧困なのか

-グラフのページ-

・都道府県別平均寿命-令和2年-

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2023年9月号(第70巻第11号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2023.9.20
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-9
備考

 

目次

サービス付き高齢者向け住宅における不適切なケア等の実態と意識の現状
 -サービス付き高齢者向け住宅のタイプ別の比較をもとに-
高年齢介護助手における職業性ストレスおよびソーシャルサポートと情緒的消耗感の関連
妊娠期から産後の女性におけるうつ傾向の推移および時期による差異
国民健康保険保険者努力支援制度の事業評価スコアと健康寿命との関連
希釈タイプ乳酸菌飲料を活用した離島在住高齢者の健康増進活動

 

 

-統計資料紹介-

・令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況

・令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要

-統計の散歩道-

・4年ぶりの夏休み

-グラフのページ-

・保健師数の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※2023年10月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2023年10月号(第70巻第12号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2023.10.20
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-10
備考

 

目次

高齢者介護施設における理念浸透の実態
 -一般介護職員の理念浸透の構造と離職意向との関係-
家族介護・就業と健康の関連-中高年女性のパネルデータ分析-
新型コロナウイルス感染拡大前後における画像検査の実施状況に関する調査
父親の職業と周産期死亡および自然・人工死産の関連 -1995-2015年-
・日本の将来推計人口(令和5年推計)「結果の概要」について
 -出生率低下,平均寿命の延伸,外国人の入国超過増が示す50年後の社会-

 

 

-統計資料紹介-

・2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況

-統計の散歩道-

・将来人口推計と外国人人口の影響

-グラフのページ-

・都道府県別にみた出生1万対新生児特定集中治療室(NICU)の病床数の年次比較

 -平成20(2008)年と令和2(2020)年-

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※2023年11月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2023年11月号(第70巻第13号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2023.11.17
判型  B5判
頁数  66頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-11
備考

特集 親子の健康と子育て相談・支援

 

目次

児童相談所への虐待通告の地域差-都道府県単位の人口密度を用いた分析-
子育て世代包括支援センターの認知度と利用状況
 -こども家庭センター設置に向けた考察-
育児中の母親の生活習慣と育児に関する情緒的支援,手段的支援の関連
COVID-19の影響下で乳幼児を育児する親における育児ストレスの関連要因
母子世帯における母親の身体的・精神的健康の現状
 -「2017年北海道ひとり親家庭生活実態調査」の二次分析-
生活実態調査を用いた小・中学生の抑うつに関する分析
 -学校生活と子どもの抑うつとの関連に注目して-

 

 

-統計資料紹介-

・令和4年度 雇用均等基本調査の結果概要

-統計の散歩道-

・ITに振り回される生活?

-グラフのページ-

・介護関係施設職員の1人1月当たりの給与の年次比較
 -平成20(‘08)年調査・令和2(’20)年度調査-

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※2023年12月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

保険と年金の動向 2023/2024(第70巻第14号)

  flogo rgb hex brc site 250   Twitter Social Icon Rounded Square Color   LINE APP typeA
  • わが国の社会保険(医療保険、年金、介護保険、労働保険)の最新状況をこの1冊に掲載。
  • 社会保障論(法)の教材に、社労士試験等の参考書に、保険・年金実務にも最適!
  • 医療・年金・介護・労働の社会保険全体がわかります。

 

保険と年金の動向2023/2024

 

 

※本年版ご利用にあたっての注意※

 「保険と年金の動向2023/2024」は、従来の構成を見直し、軽量化を図った簡易版となっております。
 そのため、これまで掲載しておりました「諸外国の医療保険制度と年金制度」は本年版では掲載しておりません。
 予めご了承のうえご利用ください。

 

本年版の構成の特色
  1. 本書は、これ1冊で、医療保険と年金だけでなく、介護保険、労働保険も含めわが国の4つの部門すべてについて学ぶことができます。
  2. 第1編では、社会保障制度についての総論およびわが国の医療制度と年金制度の背景と展望を学ぶことができます。
  3. 第2編から第5編まででは、社会保険制度の各制度(医療、年金、介護、労働)について、直近の現状と動向、歴史をわかりやすく丁寧に説明しています。
  4. 書誌のコンパクト化を図るため、基礎的な統計資料をWebサイトで提供し、利便性の向上を図り好評を得ています。

商品詳細情報

刊行日  2023(令和5)年 12月12日 発売 
判型  B5判
頁数  240頁
定価  定価 2,640円(税込)
雑誌コード  03854-11(「厚生の指標」11月増刊)
収録内容

保険と年金の動向2023/2024統計資料ダウンロードサービスは
2025年3月31日をもちまして提供期間終了となりました

 

 

 わが国の社会保険制度の4つの部門(医療、年金、介護、労働)すべての現状と動向について、また、諸外国の状況について、各分野の学識者のご支援を得て、最新の統計データと多様な資料に基づき、わかりやすい編成と平易な内容で解説しています。
 社会保険制度、年金制度に関する最新の解説書、実務書、学習書として、広く活用いただけます。

 

 2023/2024年版においては、従来の構成を見直し、軽量化を図った簡易版となっておりますが編、章、節の題名がひとめでわかるように、また、統計表の数値や一覧表の事項が見やすいように、昨年版に引き続き工夫しております。

 

内容構成は下記のとおりです。

 

第1編 社会保障と社会保険

折りたたみ展開ボタン -->

 

第2編 医療保険制度

医療保険制度の内容一覧

第3章 医療保険制度のあゆみ

 

第3編 年金制度

年金制度の内容一覧

 

第4編 介護保険制度

 

第5編 労働保険制度

雇用保険制度の内容一覧

災害補償保険制度の内容一覧

 

 

 

※本書作成の際には、情報を入念にチェックをしていますが、データ元の修正等により情報の修正が出る可能性がございます。その際は、正誤情報のページに正しいデータを掲載しますのでご確認下さい。

 

※「保険と年金の動向」創刊号(1963年)から平成に刊行されたすべての冊子データが収録されたDVDが2019年12月5日に発売しました。詳しくはこちらをご覧ください。

 

※「厚生の指標 保険と年金の動向」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法

 ご予約は全国の書店をご利用下さい(書店用注文用紙)。

インターネット経由で、以下のネット書店でのご予約も承っております。

 

【ネット書店】

 

zenkan

 

toukan

 

 amazon link

 

 

 ※その他ご注文方法の詳細はこちらをご参照ください

 

 

厚生の指標 2023年12月号(第70巻第15号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2023.12.19
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-12
備考

 

目次

新型コロナウイルス感染症の療養期間延長と基礎疾患等の関連
 ー静岡県熱海保健所における第5波・第6波疫学調査表の解析ー
介護支援専門員の貧困観の構造と困窮者への対応に与える影響
健康保険組合における特定保健指導の実施率・改善率と内臓脂肪症候群該当者割合との関連
中高年住民における情報通信技術(ICT)を利用した交流と社会活動・うつとの関連
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(95)
 -満足度・生活の質に関する調査報告書2023~我が国のWell-beingの動向~-

 

第25回 川井記念賞

 

 

-統計資料紹介-

・令和3(2021)年度 社会保障費用統計の概要

・令和3年 所得再分配調査報告書

・令和3(2021)年度 国民医療費の概況

-統計の散歩道-

・20世紀最大の技術革新とは

-グラフのページ-

・1人平均年次有給休暇の取得状況

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

第70巻第1号~第15号「厚生の指標」総目次

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2024年1月号(第71巻第1号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.1.23
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-01
備考

 

目次

医育機関に勤務する医師の従たる従事先に関する研究
一地域における救急搬送自傷例の性・年齢階級・重症度・曜日別発生数の分析
大学生の朝食欠食と生活行動および経済状況との関連
東京都世田谷区における新型コロナウイルス感染症の家庭内感染率と家庭内伝播に関わる要因
 -従来株およびB.1.1.7系統(アルファ株)流行期の積極的疫学調査より-
既婚女性の家事分担・就業に対する規範意識と現実の就業行動

 

 

-統計資料紹介-

・令和4(2022)年 医療施設(動態)調査・病院報告の概況

・令和4年度 介護給付費等実態統計の概況(令和4年5月審査分~令和5年4月審査分)

-統計の散歩道-

・持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)2023から

-グラフのページ-

・介護が必要になった主な原因の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2024年2月号(第71巻第2号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.2.20
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-02
備考

 

目次

日本の高等教育機関におけるスクールソーシャルワーカー養成の全国実態調査
健康寿命の延伸と健康づくり事業実施量との関係性-基礎自治体を対象とする生態学的研究-
墨田区保健所における保育園サーベイランスの活用(2013~2022年度)
児童相談所児童福祉司と地域の関係機関との連携に関する調査研究
・「生活と支え合いに関する調査」結果の概要について

 

第10回 医療職のための統計セミナーの開催について

 

-統計資料紹介-

・第18回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)の概況

・令和4年 派遣労働者実態調査の概況

-統計の散歩道-

・現代日本におけるトランスナショナリズム

-グラフのページ-

・所得の種類別にみた1世帯当たり平均所得金額の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2024年3月号(第71巻第3号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.3.19
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-03
備考

 

目次

就労系障害福祉サービスの利用決定で用いられる就労アセスメントの
 実施状況に基づく市区町村の類型化
障害福祉サービスにおけるピアサポーターの雇用に関する課題
 -ピアサポーターを雇用した経験がない事業所を対象とした質問紙調査の内容分析-
周産期における救急搬送先選定困難事案の発生割合と有床診療所での分娩割合との関連
 -都道府県レベルのエコロジカル研究-
児童虐待の社会的背景に関する実証研究-都道府県レベルにおけるリスク因子に着目して-
・第7回全国家庭動向調査「結果の概要」について

 

第53回(令和5年度)厚生労働統計地区別講習会の開催について

 

 

-統計資料紹介-

・令和2年(2020)都道府県別年齢調整死亡率の概況-主な死因別にみた死亡の状況-

・令和4年 衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況

-統計の散歩道-

・日本の老年期?

-グラフのページ-

・都道府県別無医・準無医地区数の年次比較-令和4年・元年-

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※2024年4月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2024年4月号(第71巻第4号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.4.18
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-04
備考

 

目次

住民主体の通いの場における運営母体による課題認識の差異に応じた
 継続支援方法の検討:横断研究
地域在住高齢者のその後の累積介護費は直線的に増加するのか
 -フレイル,要支援・要介護リスク評価尺度を用いたJAGES9年間の追跡調査より-
特別養護老人ホームの看取りケアマネジメントにおける多職種役割分担の特徴
主任介護支援専門員による地域の介護支援専門員への支援
 -管理者の重要度と実行度の認識から-
首都圏の未就学児の母親における産後ケア施設利用の実態と要因

 

 

-統計資料紹介-

・令和4年度 「障害者虐待の防止,障害者の養護者に対する支援等に関する法律」に
 基づく対応状況等に関する調査結果報告書

・令和4年度 福祉行政報告例の概況

-統計の散歩道-

・データでみる家事負担

-グラフのページ-

・毎日2回以上または3回以上歯をみがく者の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2024年5月号(第71巻第5号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.5.21
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-05
備考

 

目次

高年齢介護職員の人材育成と職務能力の向上,職務満足の関係
都市高齢者の被援助志向性の関連要因
 -地域活動への参加とソーシャルサポートネットワークに着目して-
協会けんぽレセプトを用いた1人当たり医療費の地域差分析-算出方法による差異の考察-
入院した心不全患者を対象とした軽症例における救急車利用状況および#7119導入効果の検討
 -DPCデータベースを利用した全国調査-
COVID-19流行下における健診未受診女性の健診選好についての研究

 

 

-統計資料紹介-

・令和4年度「高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する
 支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果

・令和5年 毎月勤労統計調査特別調査の概況

・毎月勤労統計調査-令和5年分結果確報-

-統計の散歩道-

・AIは進む

-グラフのページ-

・裸眼視力1.0未満の小学生の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 


 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

厚生の指標 2024年6月号(第71巻第6号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.6.18
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-06
備考

特集 保健・介護を支える専門職

 

目次

市民と保健医療専門職におけるPeople-Centered Careパートナーシップの関連要因
外国人介護人材の異文化適応が職業定着に係る意思に与える影響
介護老人保健施設に勤務する看護職と介護職の職業性ストレスと燃えつき,抑うつの関連
ポジティブ心理学に基づく幸福感を高めるための介護従事者研修による幸福度の変化
・地域人口の将来見通し-日本の地域別将来推計人口(令和5年推計)より-
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(96)
 -令和3年所得再分配調査について-

 

-統計資料紹介-

・令和5年度 障害者雇用実態調査

-統計の散歩道-

・「祭り」と共生社会

-グラフのページ-

・性・年齢階級別にみた喫煙している者の年次比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 


 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

国民の福祉と介護の動向 2024/2025(第71巻第10号)

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

国民の福祉と介護の動向2022/202

 

 

  • わが国の社会福祉や介護の制度、行政施策の動向が、すべてこの1冊でわかる!
  • 最新の統計データや政府の資料が掲載されているので、社会福祉士など福祉専門職の国家試験受験者の参考書(「地域福祉と包括的支援体制」等の勉強)に最適です。
  • 2022/2023版から、社会福祉士養成課程のカリキュラムの変更に対応した構成になり、使いやすくなりました。

   

   ※社会福祉士養成科目対応表(サムネイルをクリックしてください)

本年版の構成の特色
  1. 【第1部】わが国の現在の福祉・介護政策を経済や財政の動向と合わせて、知ることができます。
    2024/2025年版では、子ども・子育て支援法改正など、こども政策の最新情報について紹介しています。
    また、第3編では、社会福祉の歴史をコンパクトにまとめています。
  2. 【第2部】第1編では、地域福祉、地域共生社会、福祉に関する計画、行財政システム、福祉の従事者等についてわかりやすく記述しています(巻末に各福祉計画の概要の一覧表を収録)
  3. 第5編では「貧困の概念と歴史」をやさしく学ぶことができます。
  4. 最近注目されている、高齢者の住まい対策子どもの貧困対策権利擁護・成年後見制度ひきこもり・自殺対策介護人材確保対策等、各分野の最新の制度・政策を知ることができます。
  5. 巻末には福祉・介護関係主要データをまとめて掲載しています。インターネットが繋がらない環境でもすぐに主要データが確認できます。
  6. 2022/2023版から,社会福祉士養成課程のカリキュラムの変更に対応した構成となっており、福祉・介護の実務のほか、国家試験対策や教材としてもおすすめします。
    ※社会福祉士養成科目対応表はこちら(PDF)からもご覧いただけます。

商品詳細情報

刊行日  2024(令和6)年9月10日発売
判型  B5判
頁数  332頁
定価  定価 2,640円(税込)
雑誌コード  03854-09(「厚生の指標」9月増刊)
収録内容等

福祉と介護の直近の動向を解説した第1部と、各分野のこれまでの取り組みを解説した第2部からなっています。今年度版では、子ども・子育て支援法改正など、こども政策の最新情報について紹介しています。
福祉・介護の実務に、学習に、国家試験対策に、また、広く一般の方々にも利用をおすすめします。

 

内容構成は下記のとおりです。

 

第1部 福祉と介護の全体の状況

第2部 福祉・介護の各分野における取り組み

 

※本書作成の際には、情報を入念にチェックをしておりますが、データ元の修正等により情報の修正が出る可能性がございます。その際は、正誤情報のページに正しいデータを掲載しますのでご確認下さい。

 

※ 発売中の「2023/2024」年版についてはこちらをご確認ください。

ご注文方法

ご予約は全国の書店をご利用下さい(書店用注文用紙)。

以下の書店でもご予約・出来次第お届けできます。

zenkan toukan amazon link

【電子書籍】

isyolink

 

digital link 01

 

 ※その他ご注文方法の詳細はこちらをご参照ください。

 

厚生の指標 2024年7月号(第71巻第7号)

koseinoshihyou2407

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.7.19
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-07
備考

 

目次

高齢者向け住まいと介護サービス種類別の給付割合との関連-都道府県データを用いた検証-
男性勤労者の皮膚カロテノイド値とメタボリックシンドロームとの関連性
女子大学生隠れ肥満者の栄養素等摂取状況の特徴について
精神科療養病棟入院患者の精神科リハビリテーションに対する動機づけと関連要因

医師仕事関連QOL測定ツールの開発

 

-統計資料紹介-
・令和4(2022)年 医師・歯科医師・薬剤師統計の概況
・令和5年 賃金構造基本統計調査の概況
-統計の散歩道-
・死に関する統計
-グラフのページ-
・公営-私営別にみた保育所等の開所時間の年次推移
-統計のページ-
人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

 

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2024年8月号(第71巻第8号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.8.23
判型  B5判
頁数  68頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-08
備考

 

目次

COVID-19に対応した行政職員のバーンアウトとプレゼンティーズムとの関連の調査
企業に勤務するがん患者における職場の心理社会的環境
 -ストレスチェックデータを用いたがんのない者との比較分析-
HPVワクチンキャッチアップ接種意向の関連要因
 -若年成人女性を対象としたインターネット調査-
未就学児をもつ親における子育て経験とレジリエンスの関連
性別登録年コーホート別登録後年数別の医師届出票の届出率推計

死亡前の介護保険制度利用状況に関する遺族の評価

 

 

-統計資料紹介-

・平成30~令和4年 人口動態保健所・市区町村別統計の概況 人口動態統計特殊報告

-統計の散歩道-

・共同親権が問いかけるもの

-グラフのページ-

・無医・準無医地区数の増減理由

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2024年9月号(第71巻第11号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.9.20
判型  B5判
頁数  68頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-09
備考

 

目次

保育における発達支援の認知にかかわる関連要因の検討
認知症高齢者の生活支援に向けた地域包括支援センターの
 コーディネーションの現状と各職種の特徴
高齢ボランティアによる介護予防体操普及活動と障害調整健康余命との関連
若年男女のやせ・肥満と次世代の健康への影響-地域レベルでみた日本の人口統計学的分析-
DPC制度が病院間・二次医療圏間の患者シフトに与えた影響とその要因

 

 

-統計資料紹介-

・2023(令和5)年10月1日現在推計人口

・令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況

-統計の散歩道-

・高等学校の情報教育が熱い

-グラフのページ-

・父母の就業状況および保育者等の状況(複数回答)の年次比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。