メニュー

一般財団法人厚生労働統計協会|国民衛生の動向、厚生労働統計情報を提供

m header btn

一般財団法人 厚生労働統計協会

サイトポリシープライバシーポリシー

pmark     お問い合わせ
  • img01
  • 医療職のための統計セミナー
  • 図説国民衛生の動向2024/2025
  • 国民衛生の動向2024/2025
  • 国民の福祉と介護の動向2024/2025
  • 生物統計学の道標 研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講

厚生の指標 2024年10月号(第71巻第12号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.10.22
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-10
備考

 

目次

児童養護施設等入所児童の措置解除前の不安および希望する自立後のつながりとサポート
 -愛知県における実態調査からの考察-
夫婦の子供数と社会経済的特性との関連-令和2年国勢調査データの分析-
睡眠時間と脂質代謝異常との関連-日本の就労者を対象とした大規模な縦断研究-
医療従事者6職種の地域偏在Gini係数の確率分布とその活用例
前期高齢者および後期高齢者の健診結果と死亡・要介護発生の中長期的な関連
 -国保データベース(KDB)システムを活用した分析-
医療保険医療費の変動の重回帰分析を用いた要因分析

 

 

-統計資料紹介-

・令和5年 簡易生命表の概況

-統計の散歩道-

・地方を去る若い女性とその背景

-グラフのページ-

・毎年1月のホームレスの状況

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2024年11月号(第71巻第13号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.11.19
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-11
備考

特集 保険と年金の動向

 

 「厚生の指標」の特集「保険と年金の動向」という形で,毎年,わが国の医療保険制度や年金制度の動向を紹介することとなりました。
 従来増刊号として発行されていた「保険と年金の動向」が,労働保険や介護保険を含むわが国の社会保険全般について記述していたのに対し,本特集は,わが国の医療保険制度や年金制度の概要と過去1年間の動向に焦点を絞った記述となっております。

 

目次

医療保険制度
 Ⅰ 医療保険制度の概要
 Ⅱ 医療保険制度の最近の動向
 Ⅲ 医療費の動向
 Ⅳ 医療保険各制度別の概況
 Ⅴ 医療保険制度の変遷(表のみ)
年金制度
 Ⅰ 年金制度の概要 

 Ⅱ 2024(令和6)年財政検証
 Ⅲ 年金制度の変遷(表のみ)

 

・令和6年度 社会保障・人口問題基礎講座の開催 

 

-統計資料紹介-

・令和4(2022)年度 社会保障費用統計の概要

・令和5年度 医療費の動向

-統計の散歩道-

・出生に関する統計

-グラフのページ-

・年齢階級別にみた民間の医療保険や介護保険に加入していない理由(複数回答)

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

2024年12月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

厚生の指標 2024年12月号(第71巻第14号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2024.12.20
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-12
備考

 

目次

健康の要因としての貧困および富裕に関する分析
 -「国民生活基礎調査」の匿名データを用いて-
依存症回復支援におけるソーシャルワーカー人材養成研修の効果検証
 -依存症相談研修の効果測定データに基づく定量的評価から-
ACPの準備教育としてのデスカフェの可能性
 -一般高齢者を対象としたデスカフェ介入研究-
大阪府内の学校教職員における「子ども食堂」などの子ども支援サービスのニーズに関する実態調査
・世帯の将来見通し-日本の世帯数の将来推計(全国推計)(令和6(2024)年推計)より-

 

 

-統計資料紹介-

・令和5年 若年者雇用実態調査の概況

-統計の散歩道-

・教育の受益者は誰か

-グラフのページ-

・仕事や職業生活において強いストレスとなっていると感じている事柄の男女比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

2025年1月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2025年1月号(第72巻第1号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2025.1.24
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-1
備考

 

目次

ヤングケアラーの実態把握に関する一考察-ケアを要する家族別にみたケアの特徴-
育児中の母親の健診受診に関連する要因
産後のメンタルヘルスの不調を早期に探知するための方策検討
 -妊娠届出時アンケートを通じた縦断的分析-
野菜と果物を継続的に毎日摂取する食行動と6年後の循環器病の予防との関連
 -25府県地域住民を対象とした縦断研究-
保護要因としての部活動への参加,教師および友人との関係性と不登校との関連

 

 

-統計資料紹介-

・令和5年度 介護給付費等実態統計の概況(令和5年5月審査分~令和6年4月審査分)

・令和4(2022)年度 国民医療費の概況

-グラフのページ-

・主な死因別にみた死亡率(人口10万対)の指数の推移(平成26(2014)年=100)

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

厚生の指標 2025年2月号(第72巻第2号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2025.2.21
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-2
備考

 

目次

訪問・通所リハビリテーションクライエントの「心身機能」「活動」「参加」
 に対するセラピストの認識調査-意識・目標設定・目標達成に着目して-
看護師におけるペアナースの達成度およびパートナーシップ・マインドの実態と関連要因
介護保険保険者機能強化推進交付金の評価指標スコアと健康寿命の年次推移との関連
愛知県豊川市国保加入者における特定健診受診者のHbA1c値の改善および悪化に関連する食行動
高校生を対象とした妊娠・出産・育児に対する意識と関連する要因
 -福島県内の一高校における横断研究-
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(97)
 -満足度・生活の質に関する調査報告書2024~我が国のWell-beingの動向-

 

 

-統計資料紹介-

・令和6年 賃金引き上げ等の実態に関する調査の概況

・令和5年度 衛生行政報告例の概況

-統計の散歩道-

・日本は外国人労働者にもう「選ばれない国」なのか?
 -技能実習および特定技能の最近の動向-

-グラフのページ-

・覚醒剤・大麻事犯における検挙者数と20歳未満検挙者数の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2025年3月号(第72巻第3号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2025.3.24
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,100円(税込)
雑誌コード  03853-3
備考

 

目次

施設長からみた相談員に期待する役割に関する実態調査
 -特養・地域密着型特養・老健へのアンケート調査から-
自治体提供のウォーキングアプリの“ミッション”参加と歩数傾向の変化の検証
中高年者における財産管理にまつわる将来の備えとその関連要因の検討
特定保健指導実施腹囲基準の男女差が保健サービス利用機会の格差に与える影響
高齢者における歯科健診受診と咀嚼困難感
 -1自治体における米寿の訪問歯科健診事業の結果から-

 

 

-統計資料紹介-

・令和5(2023)年 医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況

・第19回 中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)の概況

-統計の散歩道-

・年金受給の実態

-グラフのページ-

・一般病院に占める主な診療科目の割合の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 


 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

             zenkan

 

厚生の指標 2025年4月号(第72巻第4号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2025.4.18
判型  B5判
頁数  64頁
定価  定価 1,210円(税込)
雑誌コード  03853-4
備考

 

目次

・都市部における互助機能評価尺度の開発-互助を促す支援者が評価する互助機能-
・超高齢社会に最適な介護システムとは
・日本の地域別将来推計人口と患者調査を用いた日本における患者数の推計
・日本における終末期医療の変化-NDBの解析から-
・子どもを持たない夫婦に対する印象とイメージ-子どもを持つ既婚者を調査対象として-

 

 

-統計資料紹介-

・令和5年(2023)患者調査の概況

・令和5年度 「障害者虐待の防止,障害者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果報告書

-統計の散歩道-

・就労インセンティブか社会的選好か-「年収の壁」を考える-

-グラフのページ-

・都道府県別にみた悪性新生物の死亡率(人口10万対)の年次比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

2025年5月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

厚生の指標 2025年5月号(第72巻第5号)(予告)

商品詳細情報

刊行(予定)日  2025.5月 発売予定
判型  B5判
頁数  64頁前後
定価  定価 1,210円(税込)
雑誌コード  03853-5
備考

 

目次

・40代,50代市民におけるゲノムリテラシーと遺伝学的検査に関する意思決定への影響
・訪問看護事業所の増加は医療費削減に寄与したか
 -2015年~2021年の全市町村におけるパネルデータ解析-
・医療機関における退院支援の取り組みと一般病床在院日数との関連に関する地域相関研究
・中学1年生の1学期における登校回避感情の関連要因
・医師の時間外・休日労働時間の上限規制開始後における山口県の全病院の36協定の実態

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ICD-10(疾病、傷害および死因統計分類) 関連書籍

商品名刊行(予定)日判型頁数定価
疾病、傷害及び死因の統計分類提要
ICD-10(2013年版)準拠 第1巻 内容例示表
H28.5 A5判 1122頁 定価 8,800円(税込)

疾病、傷害及び死因の統計分類提要
ICD-10(2013年版)準拠 第2巻 総論

H28.5 A5判 253頁 定価 6,600円(税込)

疾病、傷害及び死因の統計分類提要
ICD-10(2013年版)準拠 第3巻 索引表

H28.9 A5判 1030頁 定価 9,900円(税込)

疾病、傷害および死因統計分類提要
ICD-10(2003年版)準拠 第1巻 総論

H18.1 B5判 370頁 定価 6,600円(税込)

疾病、傷害および死因統計分類提要
ICD-10(2003年版)準拠 第2巻 内容例示表

H18.1 B5判 1070頁 定価 8,800円(税込)

疾病、傷害および死因統計分類提要
ICD-10(2003年版)準拠 第3巻 索引表

H18.8 B5判 920頁  定価 9,900円(税込)

ICDのABC (令和7年度版)

R7.2

B5判 20頁 定価 990円(税込)

国際疾病分類-腫瘍学(NCC監修)第3.1版
ICD-O

H30.7 A5判 523頁 定価 7,150円(税込)

国際疾病分類ー歯科学及び口腔科学への適用(ICD-DA)

H13.8 A4判 250頁 定価 6,600円(税込)

国際疾病分類ー神経疾患への適用(ICD-NA)

H13.10 A4判 540頁 定価 11,000円(税込)

価格=本体価格+税

国際疾病分類 歯科学及び口腔科学への適用(ICD-DA)

icd shikagaku

商品詳細情報

刊行(予定)日 H13.8 
判型 A4 
頁数 250頁 
定価 定価 6,600円(税込) 
ISBN  
備考 世界保健機関(WHO)が1990年に定めたICD-10は分類項目が14000項目を超え、ICD-9に比べ倍加されるなど大きな変更がありましたが、より適切な分類を行うための、ICD-10を補助する詳細な分類の作成が望まれておりました。 このことから、1995年に、WHOから、歯科学及び口腔科学の領域におけるICD-10を補助する "Application of the International Classification of Diseases to Dentistry and Stomatology,Third Edition" が公表されました。 この度、厚生労働省において、ICD-10のより一層の普及定着を目指し、このICD-DAの日本語版を作成いたしました。本書は診療録管理、学術研究等に広くご利用いただけるものです。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

国際疾病分類-腫瘍学(NCC監修) 第3.1版 ICD-O

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

ICD O3.1

商品詳細情報

刊行(予定)日 H30.7
判型 A5
頁数 523頁
定価 定価 7,150円(税込)
ISBN 978-4-87511-771-1
備考  ICD-Oは、中心的な国際疾病分類の派生分類として、世界保健機関(WHO)と国際がん研究機関が作成した腫瘍に関する国際分類です。厚生労働省の許可のもと、翻訳およびわが国のがん登録固有ルールの追加などを行う形で、国立研究開発法人国立がん研究センターが本書を監修しています。
 従来、わが国ではWHOより発表された改正内容を基に、「第3版(2012年改正版)」を公表、使用してきました。その後、さらに改正内容を反映させ、修正を加えた「第3.1版」がWHOより公表されており、その日本語版が本書になります。

参考:国際疾病分類ICD-O-3(3.1版)について

 

ICD(疾病、傷害および死因統計分類)関連情報

 

 ※現在、当協会から「ICD-0 第3.2版」を出版する予定はありません。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

 

ピックアップ

疾病、傷害及び死因の統計分類提要ICD-10(2013年)

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

ICDのABC(令和7年度版)

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

9784875119135-1

商品詳細情報

刊行(予定)日 R7.2.27
判型 B5判
頁数 20頁
定価 定価 990円(税込)
ISBN 978-4-87511-929-6
備考

本書は、疾病、傷害及び死因の統計を国際比較するためWHOから勧告された国際疾病分類(ICD)を 容易に理解できるよう、要点をできるだけ簡明・平易に解説したものです。手軽な入門書としてご利用ください。
内容構成は下記のとおりです。
1 ICD(国際疾病分類)とは
2 我が国におけるICD 
 2-1 死因分類
 2-2 疾病分類
3 分かりやすいICD-10(2013年版)準拠の分類イメージ
4 ICD-10(2013年版)準拠コードの構成
5 ICDと医学用語集との違い
6 コーディングの実例
7 死因コーディング
8 疾病コーディング
9 ICD関連のHPアドレス
10 ICD改訂の歴史、WHO憲章

 

ICD(疾病、傷害および死因統計分類)関連情報

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

 

 

ピックアップ

疾病、傷害及び死因の統計分類提要ICD-10(2013)

 

国際疾病分類腫瘍学第3.1版ICD-O bannar

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

疾病、傷害および死因統計分類提要 (ICD-10 2003年版準拠)

icd10 2003 vol1

商品詳細情報

刊行日

第1巻 H18.1

第2巻 H18.1 ※2巻品切(重版予定なし)

第3巻 H18.8 

判型 B5判 
頁数

第1巻 370頁

第2巻 1,070頁

第3巻 952頁

定価

第1巻 定価 6,600円(税込)

第2巻 定価 8,800円(税込)

第3巻 定価 9,900円(税込) 

ISBN

第1巻 978-4-87511-253-2

第2巻 978-4-87511-254-9

第3巻 978-4-87511-291-4 

備考 疾病、傷害および死因統計分類は、国際的な分類であり、わが国も明治32年からこれを使用しています。この分類は、概ね10年毎に改訂が加えられてきまし た。第10回修正では、最近の医学の急激な進歩に対応するため大規模な改正が行われ、わが国では平成7年1月より疾病、傷害および死因統計分類(ICD- 10準拠)として適用されてきました。
 平成17年、WHOが1991年以降、2003年までに勧告した改正内容をもとに日本語版の改正が行われ、同年10月7日に告示されました。これにより、疾病、傷害および死因統計分類(ICD-10 2003年版準拠)が、平成18年1月1日から適用となりました。
本分類提要は、同改正内容を収載したものとなっています。
   疾病、傷害および死因統計分類は、国際的な分類であり、わが国も明治32年からこれを使用しています。この分類は、概ね10年毎に改訂が加えられてきまし た。第10回修正では、最近の医学の急激な進歩に対応するため大規模な改正が行われ、わが国では平成7年1月より疾病、傷害および死因統計分類(ICD- 10準拠)として適用されてきました。
 

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

国際疾病分類-神経疾患への適用 第2版(ICD-NA)

icd shinkei

商品詳細情報

刊行(予定)日 H13.10 
判型 A4判 
頁数 540頁 
定価 定価 11,000円(税込) 
ISBN  
備考 我が国では、世界保健機関(WHO)が1990年に定めた「疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10回修正(ICD-10)」に準拠した疾病、傷害及び死因分類をもとに、疾病、傷害及び死因の統計を行っています。 我が国においては、現行のICD-10に準拠した分類の導入は迅速に行われ、1995年から使用されております。ICD-10は分類項目が14,000項目を超え、ICD-9に比べ倍加されるなど大きな変化がありましたが、より適切な分類を行うための、ICD-10を補助する詳細な分類の作成が望まれておりました。 このことから、1997年に、WHOから、神経疾患の領域におけるICD-10を補助する"Application of International Classification of Diseases to Neurology,Second Edition"が公表されました。 この度、厚生労働省において、ICD-10のより一層の普及定着を目指し、このICD-NAの日本語版を作成いたしました。本書は診療録管理、学術研究等に広くご利用いただけるものです。CD-ROM版も発売しています。

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

疾病、傷害及び死因の統計分類提要  ICD-10(2013年版)準拠

 flogo rgb hex brc site 250  Twitter Social Icon Rounded Square Color  LINE APP typeA

icd102013vol.1

商品詳細情報

刊行日

第1巻(内容例示表) H28.5    

第2巻(総論)    H28.5

第3巻(索引表)   H28.9

  ※2013年版より第1巻と第2巻の内容が変わりました。  

判型 A5判 
頁数

第1巻 1,122頁

第2巻  253頁

第3巻 1,030頁

定価

第1巻 定価 8,800円(税込)    

第2巻 定価 6,600円(税込)       

第3巻 定価 9,900円(税込)       

ISBN

第1巻 978-4-87511-674-5

第2巻 978-4-87511-675-2    

第3巻 978-4-87511-676-9    

備考

 本書は、世界保健機関(WHO)が定めた、国際疾病分類 第10回改訂(ICD-10)に基づき、わが国で使用する「疾病、傷害及び死因の統計分類」の実用・解説書として厚生労働省が編集したものです。2013年までに公表されたICD-10の改正も踏まえ編集され、2016(平成28)年1月から適用されています。

 

●各巻の内容

第1巻「内容例示表」:分類コード及び項目の一覧

第2巻「総論」:疾病および死因をコーディングする際のルール、第1巻と第3巻の使用方法

第3巻「索引表」:疾病・傷害、症状、部位などの用語及びそのコード

※従来の日本語版書籍では、第1巻を総論、第2巻を内容例示表としていましたが、WHOが刊行する書籍にならい、本書から第1巻を内容例示表、第2巻を総論といたしました。

 

●増刷について

当書籍は、2016年の刊行以来、複数回にわたり増刷しており、その都度、厚生労働省から修正箇所の提示がある場合、該当箇所を修正してきました。修正箇所・確認方法についてはこちらをご確認ください。

なお、2019年7月現在、新規ご注文の書籍に関してはすべて修正済みのものとなります。

 

ICD(疾病、傷害および死因統計分類)関連情報

  ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。 インターネット経由で、以下のネット書店での販売も行っています。 

 

            zenkan        toukan   

 

 

ピックアップ

国際疾病分類腫瘍学第3.1版ICD-O

 

人口動態統計時系列データDVD(2017)

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

総覧

商品名刊行日判型頁数定価
令和6年度 厚生統計要覧 R7.4 ポケット判 360頁 定価 5,500円(税込)
人口学用語辞典 H6.5 A5判 226頁 定価 3,300円(税込)
Handbook of Health and Welfare Statistics 2015 H28.8 A5判 333頁 定価 4,180円(税込)

人口動態統計

商品名刊行日判型頁数定価

令和5年 人口動態統計

R7.4 A4判 98頁

定価 6,600円(税込)

平成30年 我が国の人口動態
-平成28年までの動向-

H30.3 A4判 57頁 定価 1,650円(税込)
人口動態統計100年の歩み H12 A4判 370頁 定価 11,000円(税込)
人口動態統計月報 1~11月号 - A4判 32頁 定価 990円(税込)
人口動態統計月報 12月号(含年計分) - A4判 52頁 定価 1,320円(税込)

生命表

商品名刊行日判型頁数定価
 第23回 生命表 R4.12 A4判

 53頁

 定価 2,200円(税込)

 令和5年 簡易生命表 R7.1 A4判  65頁  定価 1,980円(税込)
 令和2年 都道府県別生命表 R5.12 A4判   107頁  定価 7,150円(税込)
 令和2年 市区町村別生命表 R5.12 A4判  117頁   定価 3,850円(税込)

保健・医療

商品名刊行日判型頁数定価
令和2年 患者調査 R5.2  A4判 710頁 定価 22,000円(税込)
令和4年 医療施設調査(動態調査)病院報告 R6.2 A4判 490頁 定価 14,300円(税込)
令和2年 医療施設調査(静態調査 動態調査)病院報告 R4.10 A4判 790頁 定価 23,100円(税込)
令和2年 受療行動調査 R4.11  A4判  231頁  定価 8,250円(税込) 
平成22年 我が国の保健統計 H23.1  A4判  68頁  定価 3,300円(税込) 
令和元年 社会医療診療行為別統計 R2.12 刊行終了 A4判 533頁 定価 12,100円(税込) 
令和5年 介護サービス施設・事業所調査 R7.4 A4判 404頁 定価 16,500円(税込)
令和元年度 介護給付費等実態調査報告 R3.3  刊行終了 A4判 270頁 定価 8,250円(税込)
令和4年度 地域保健・健康増進事業報告 R6.8 A4判  787頁  定価 24,750円(税込) 
令和2年 医師・歯科医師・薬剤師統計 R4.7 A4判 305頁 定価 9,350円(税込)
令和元年度 国民医療費 R4.3 A4判 158頁 定価 2,200円(税込)
令和4年度 衛生行政報告例 R6.8 A4判 521頁 定価 15,400円(税込)