メニュー

一般財団法人厚生労働統計協会|国民衛生の動向、厚生労働統計情報を提供

m header btn

一般財団法人 厚生労働統計協会

サイトポリシープライバシーポリシー

pmark     お問い合わせ
  • img01
  • 医療職のための統計セミナー
  • 図説国民衛生の動向2024/2025
  • 国民衛生の動向2024/2025
  • 国民の福祉と介護の動向2024/2025
  • 生物統計学の道標 研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講

厚生の指標 2018年10月号(第65巻第12号)

koseinoshihyou1810

商品詳細情報

刊行(予定)日  H30.10.23 発売
判型  B5判
頁数  80頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-10
備考

目次

患者調査における総患者数の推計の妥当性と応用に関する研究
自覚的ストレスは体重増加と関連するか-人間ドック受診者を対象とした検討-
都道府県別全がん死亡率に及ぼす生活習慣要因の影響度分析-自治体のがん対策の視点から-
インフルエンザ定点当たりの患者報告数に関する地域間比較
山梨県における中高生の受動喫煙の実態調査
自治体による市民後見人養成の現状と問題点
 -市民後見推進事業を実施した自治体に対する質問紙調査の結果から-


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
   第26回 介護保険制度の創設とその経緯(その3)-法案提出までの経緯(3)-

 

-統計資料紹介-

・平成29年度雇用均等基本調査の結果概要

・平成29年 雇用動向調査結果の概況

-統計の散歩道-

・増えるグローバル人材?!

-グラフのページ-

・登録里親数・児童が委託されている里親数・里親に委託されている児童数の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2018年11月号(第65巻第13号)

koseinoshihyou1811

商品詳細情報

刊行(予定)日  H30.11.21 発売
判型  B5判
頁数  78頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-11
備考

目次

東京都内に保険証住所地がある在宅医療患者への都外医療機関による訪問診療
後期高齢者における歯数と医療費との関連
 -三重県後期高齢者医療広域連合歯科健診の結果とレセプトデータから-
特定健診受診者を対象とした服薬治療群と非服薬治療群の3年間の体重変化
 -2008~2011年度と2012~2015年度の比較-
在宅強化型の介護老人保健施設における自宅復帰の実態
ドイツで老後を迎える日本人高齢者の健康意識の検証
東日本大震災後の在宅介護における介護困難の特徴とその変化についての一考察
X線CT検査に従事する診療放射線技師の需給状況および将来の需要予測
・「生活と支え合いに関する調査」結果の概要について


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  第27回 介護保険制度の創設とその経緯(その4)
-法案の国会審議・成立および施行までの経緯-

 

-統計資料紹介-

・平成29年度 介護給付費等実態調査の概況(平成29年5月審査分~平成30年4月審査分)

-統計の散歩道-

・子どもと高齢者,どっちが大事?

-グラフのページ-

・1日の平均睡眠時間と睡眠で休養が十分にとれていない者の年次比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

保険と年金の動向 2017/2018(第64巻第14号)

  flogo rgb hex brc site 250   Twitter Social Icon Rounded Square Color   LINE APP typeA

hokennenkindouko 2017

商品詳細情報

刊行日  H29.12.8
判型  B5判
頁数  400頁
定価  定価(本体2,130円+税)
雑誌コード  03854-11(「厚生の指標」11月増刊)
収録内容

 医療保険、介護保険および年金制度の現状、これまでの改正経緯や動向について詳しく解説したもの。主要国の状況も掲載し、比較してご覧になれます。
 関連統計データも多数掲載し、社会保険制度、年金制度に関する解説版、速報版として、活用いただけるもの。
 2017/2018年版では、社会保障改革や医療年金制度の動向についてできる限り新しい情報に更新するよう努めてまいりました。また、本年も索引の充実も行っております。

 

内容構成は下記のとおりです。

 第1部 わが国の保険と年金
  第1編 医療保険制度と年金制度の背景と展望
  第2編 保険と年金の現状
   第1章 概説
   第2章 医療保険制度
   第3章 高齢者医療
   第4章 介護保険制度
   第5章 年金制度
   第6章 労働保険
   第7章 その他の関係制度
  第3編 社会保険制度のあゆみ
   第1章 社会保険の成立と展開
   第2章 医療保険制度
   第3章 介護保険制度
   第4章 年金制度
   第5章 労働保険制度
 第2部 諸外国の保険と年金(イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン、アメリカ)
   第1章 国際交流
   第2章 医療保険制度
   第3章 年金制度
 統計表(各編基本統計表)

 

「厚生の指標 保険と年金の動向」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

※2018/2019年版は、平成30年12月上旬発売予定。詳細はこちらをご覧下さい。

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

 

 

ピックアップ

国民衛生の動向2018/2019

 

国民の福祉と介護の動向2018/2019

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2018年12月号(第65巻第15号)

koseinoshihyou1812

商品詳細情報

刊行(予定)日  H30.12.20 発売
判型  B5判
頁数  82頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-12
備考

目次

地域高齢者における新たな生活機能指標の開発:JST版活動能力指標の測定不変性ならびに標準値
男性の育児参加が次子の出生に与える影響:三世代同居との交互作用の検討
地域高齢者の食品摂取の多様性を形成する食品摂取パタンと介護予防活動への応用
介護職員の介護実践に関する研究-介護福祉士養成課程を卒業した介護福祉士の勤務年数による比較-
まき網漁船乗組員の長期船内生活が下肢パワーと身体活動量に及ぼす影響
・全国世帯数の将来推計
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(85)-60代の就業選択と公的年金・継続雇用制度の関係-


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。
    第28回は1月号掲載予定です。

 

-統計資料紹介-

・平成28年度 社会保障費用統計

・平成29年 受療行動調査(概数)の概況

-統計の散歩道-

・認可保育所利用世帯の変化と保育の無償化

-グラフのページ-

・結核罹患率の年次比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

第65巻第1号~第15号「厚生の指標」総目次

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年1月号(第66巻第1号)

koseinoshihyou1901

商品詳細情報

刊行(予定)日  H31.1.29 発売
判型  B5判
頁数  82頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-01
備考

目次

世代効果を用いた地域格差指標の検討-脳血管疾患・自殺・肺炎死亡-
障害者就業・生活支援センターにおける精神障がい者のアセスメント実践活動を
 促進させる個人要因に関する研究
朝食欠食と血圧の関係-朝食摂取頻度と血圧を報告した20研究のメタ分析-
介護サービス利用によるその後のADL維持期間への影響
・地域人口の将来動向-日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)-
・ICD-11改訂の動向-ICD-11の公表及び国内適用に向けて-


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  第28回 医療施設の機能分化の推進 -第二次・第三次医療法改正-

 

-統計資料紹介-

・平成29年 国民健康・栄養調査結果の概要

・平成30(2018)年 人口動態統計の年間推計

-統計の散歩道-

・人口動態調査120年

-グラフのページ-

・市場におけるジェネリック医薬品の割合状況

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年2月号(第66巻第2号)

koseinoshihyou1902

商品詳細情報

刊行(予定)日  H31.2.25 発売
判型  B5判
頁数  70頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-02
備考

目次

婚姻状況と健診受診との関連-平成22年国民生活基礎調査より-
犯罪被害者支援における多機関連携の実態-被害者支援を担う部署に対する全国調査をもとに-
居宅介護支援事業所の介護支援専門員が行うアセスメントにおける情報把握の構成要素
兵庫県の認知症カフェにおけるボランティア活動の現状と課題
中国・内陸都市における高齢者の認知症に対する認識と対応に関する調査研究
 -四川省成都市における訪問介護を受ける高齢者に対する調査をもとに-
保育所における保育者の防災に取り組む姿勢
 -災害危険度への認識レベルが異なる地域間比較を通して-
学校欠席者情報収集システム(保育園サーベイランスを含む)を活用した感染症対策の提案


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。
    第29回は4月号掲載予定です。

 

-統計資料紹介-

・平成28年度 国民医療費の概況

・平成27年 地域児童福祉事業等調査結果の概況

-統計の散歩道-

・外国人の増加と治安の関係を考える

-グラフのページ-

・仕事や職業生活において強いストレスとなっていると感じている事柄の男女比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年3月号(第66巻第3号 生命表特集)

koseinoshihyou1903

商品詳細情報

刊行(予定)日  H31.3.22 発売
判型  B5判
頁数  100頁
定価

 定価 990円(税込)

雑誌コード  03853-03
備考

生命表特集

 

目次

第22回生命表の作成方法について
簡易生命表における平均寿命の延びの寄与年数への分解
平成27年市区町村別生命表における平均余命の誤差評価について
平成27年都道府県別生命表における平均寿命の地域差分析


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。
    第29回は4月号掲載予定です。

 

-統計の散歩道-

・平成の30年間を振り返る

-グラフのページ-

・年齢階級別運動習慣のある者の割合の年次推移と性別比

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年4月号(第66巻第4号)

koseinoshihyou1904

商品詳細情報

刊行(予定)日  H31.4.18 発売
判型  B5判
頁数  67頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-04
備考

目次

食事バランスガイド“菓子・嗜好飲料類摂取目安(200kcal/日)”の妥当性に関する検討
特定健康診査受診者における糖尿病有病者の治療状況と血糖コントロール状況
配食サービスを利用する地域在住高齢者の食生活に関する研究
地域の在宅療養支援診療所数に影響を与える要因-都道府県データを用いた実証分析-
特定健康診査の受診率に関連する社会人口学的因子および施策の検討
日本における主観的健康指標と客観的健康指標の乖離について
都道府県別のがん死亡率は喫煙率と相関する
・第20回ILO国際労働統計家会議の概要


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  第29回 昭和60年代から平成初期の医療保険制度改正(その1)

 

-統計の散歩道-

・祝日と有給休暇

-グラフのページ-

・新登録結核患者数・外国生まれ患者割合の年次比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年5月号(第66巻第5号)

koseinoshihyou1905

商品詳細情報

刊行(予定)日  2019.5.22 発売
判型  B5判
頁数  75頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-05
備考

目次

認知症の要介護者における介護サービスの利用に伴う自己負担額に関する研究
 -国民生活基礎調査介護票をもとに-
梅毒患者数の増加に関連する要因解
中山間地域住民のウェルビーイング増進要因の検討-宇治田原コホート研究-
過眠症状を呈し睡眠専門外来を受診した看護学生の睡眠実態
 -看護学生への睡眠衛生教育の必要性-
高齢者のセルフ・ネグレクト尺度開発に関する研究
急性期病院のソーシャルワーカーのためのクオリティ・インジケーターの開発
 -ソーシャルワーカーへの調査と患者調査によるクオリティ・インジケーターの評価-


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。
    第30回は6月号掲載予定です。

 

-統計資料紹介-

・平成30年度 学校保健統計速報(学校保健統計調査の結果速報)

・平成29年(2017)医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況

-統計の散歩道-

・健康寿命と平均寿命

-グラフのページ-

・女性医師の割合状況

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年6月号(第66巻第6号)

koseinoshihyou1906

商品詳細情報

刊行(予定)日  2019.6.20 発売
判型  B5判
頁数  69頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-06
備考

目次

自立高齢者の運動頻度における主観的ウェルビーイングと3年後の自立度との関連
保育所における虐待リスクの重複による対応上の困難感および関連機関との連携の現状
悩みや不安を感じている者の割合と失業率との時系列相関分析
島根県江津市の中山間地域に暮らす中高年者に対する地域包括エンドオブライフ・ケア構築の課題
医師・歯科医師・薬剤師調査を用いた専門医数の将来推計


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  第30回 平成の初期から10年代前半の医療保険制度改正

 

-統計資料紹介-

・平成29年(2017)患者調査の概況

・平成29年度 地域保健・健康増進事業報告の概況

-統計の散歩道-

・日本型雇用と両立支援のパラドクス

-グラフのページ-

・性・年齢階級別にみた習慣的に喫煙している者の割合の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

 

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年7月号(第66巻第7号)

koseinoshihyou1907

商品詳細情報

刊行(予定)日  2019.7.22 発売
判型  B5判
頁数  68頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-07
備考

目次

定年退職等により新たに国民健康保険の被保険者になった者の特徴
 および国保連が行う保険者支援に関する実態調査
日本における鍼灸治療利用者の特徴-全国横断調査データを利用した多変量解析-
日本の対策型検診における直近5年度分の偶発症頻度について
高齢化に伴う今後の外来診療需要の推計と総合診療の役割
学齢期の障害児を育てる母親の就業についての実態調査-就業形態別の比較に焦点を当てて-
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(86)-成年年齢の引き下げに関する世論調査について-


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。

 

-統計資料紹介-

・平成29年度 高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく
 対応状況等に関する調査結果

・2018年(平成30年)10月1日現在推計人口

-統計の散歩道-

・介護の国際比較

-グラフのページ-

・精神保健福祉センター,保健所および市区町村におけるギャンブルの相談,
 電話相談延べ人員数の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年8月号(第66巻第8号)

koseinoshihyou1908

商品詳細情報

刊行(予定)日  2019.8.23 発売
判型  B5判
頁数  68頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-08
備考

目次

91市区町における地域組織参加率と要支援・介護認定率の関連
 -地域組織の種類・都市度別の分析:JAGESプロジェクト-
女子大学生の隠れ肥満者における身体計測値,骨密度,運動器の機能について
保険者別の要介護者数および介護サービス受給者数の推計
企業等における若年性認知症の人の就労継続の実態-業種別,従業員人数別の検討-
公立病院における病床規模別の収益構造を踏まえた経営管理指標のあり方について
 -他会計繰入金控除後の医業収益比率の高い群と低い群の比較から-
わが国におけるICD-11フィールドトライアル-診断用語コーディングの分野別解析-
・第1回 医療職のための統計セミナーの開催について
   「基礎から学ぶ量的研究-日々の実践を見える化しよう-」


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。
    第31回は9月号掲載予定です。

 

-統計資料紹介-

・第8回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況

・平成30年(2018)人口動態統計月報年計(概数)の概況

-統計の散歩道-

・男性の育児休業取得率

-グラフのページ-

・職場における熱中症による死傷者の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年9月号(第66巻第11号)

koseinoshihyou1909

商品詳細情報

刊行(予定)日  2019.9.20 発売
判型  B5判
頁数  72頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-9
備考

目次

手助けや見守りを要する者がいる世帯における世帯員の健康とストレスの状況
 -国民生活基礎調査の匿名データの解析-
要介護高齢者の介護サービス利用の阻害をめぐる研究動向と課題-研究論文統計調査-
東日本大震災の被災者における転居の範囲と健康状態との関連
都道府県別にみた5年間の障害調整健康余命(DALE)と
 加重障害保有割合(WDP)の年次推移と年間比較
グループホーム利用者の退所実態に関する研究
 -グループホーム退所者の「退所理由」に着目して-
・日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  第31回 平成18年の医療制度改革(1)

 

-統計資料紹介-

・平成30年(2018)社会医療診療行為別統計の概況

-統計の散歩道-

・世界人口の高齢化と日本の動向

-グラフのページ-

・都道府県別にみた70歳以上人口の運転免許保有者割合

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年10月号(第66巻第12号)

koseinoshihyou1910

商品詳細情報

刊行(予定)日  2019.10.23 発売
判型  B5判
頁数  79頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-10
備考

目次

肺炎で入院した高齢者の退院支援のための長期入院リスク要因スクリーニング票の開発
経済協力開発機構方式を用いた都道府県別医療制度パフォーマンスの検討
山梨県の肝がん死亡率低下と医療行政施策の関連の検討-Joinpoint回帰-
心の健康問題で休職した看護師の現場復帰支援の現状と課題
単身赴任が身体的・精神的健康およびQOLに及ぼす影響に関する1年間の縦断研究
Age-period-cohort分析を用いた男児出生割合の変動と震災による心的外傷後ストレス障害


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。
    第32回は11月号掲載予定です。

 

-統計資料紹介-

・平成30年 国民生活基礎調査の概況

・平成30年 簡易生命表の概況

-統計の散歩道-

・晩婚/非婚化の要因は何か?

-グラフのページ-

・要介護度別にみた受給者数の状況-平成31(2019)年4月審査分-

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年11月号(第66巻第13号 特集 未成年)

koseinoshihyou1911

商品詳細情報

刊行(予定)日  2019.11.22 発売
判型  B5判
頁数  67頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-12
備考

特集 未成年

 

目次

幼児の食行動問題のタイプ別からみた養育環境の検討
小児慢性特定疾病がある医療的ケア児における,就学の有無別にみた支援ニーズの実態
 -2017年医療的ケア児実態調査-
保育士が必要とする保育ソーシャルワーク内容の因子構造
児童養護施設版「生活安全感・安心感尺度」活用の可能性の評価研究
全国データによるわが国のヤングケアラーの実態把握-国民生活基礎調査を用いて-
高校生の自傷行為の経験率における性差の検討


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  第32回 平成18年の医療制度改革(2)

 

-統計資料紹介-

平成29年度 社会保障費用統計

-統計の散歩道-

・高齢者とは何か?

-グラフのページ-

・身体障害者(児)手帳交付台帳登載数の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

保険と年金の動向 2018/2019(第65巻第14号)

  flogo rgb hex brc site 250   Twitter Social Icon Rounded Square Color   LINE APP typeA

hokennenkindouko 2018

 

※本年版より表紙が変わりました

商品詳細情報

刊行日  平成30年12月10日
判型  B5判
頁数  400頁
定価  定価(本体2,130円+税)
雑誌コード  03854-11(「厚生の指標」11月増刊)
収録内容

 ●注文書付きチラシはこちら(PDF)

 ●ネットショップでも注文を承っております。

 

わが国の社会保険制度の最新状況を掲載

 

実務のお手元に! 講義資料の更新に!

 

医療・年金・介護・労働の社会保険全体がわかります

 

 わが国の社会保険制度の4つの部門(医療,年金,介護,労働)すべての現状と動向について、また,諸外国の状況について、各分野の学識者のご支援を得て、精度の高い最新の統計データと多様な資料に基づき、わかりやすい編成と平易な内容となることを念頭に編集いたしました。
 社会保険制度、年金制度に関する解説版、速報版として、活用いただけます。

 

 2018/2019年版では、わが国の社会保障が社会保険中心に整備されてきた経緯を、その理念と合わせ整理するとともに、部構成を改める等、より読みやすい内容となるよう努めました。

 

内容構成は下記のとおりです。

 第1編 医療制度と年金制度の背景と展望
   第1章 総論
   第2章 医療制度
   第3章 年金制度
 第2編 社会保険制度の現状
   第1章 概説
   第2章 医療保険制度
   第3章 高齢者医療
   第4章 介護保険制度
   第5章 年金制度
   第6章 労働保険
   第7章 その他の関係制度
 第3編 社会保険制度のあゆみ
   第1章 社会保険の成立と展開
   第2章 医療保険制度
   第3章 介護保険制度
   第4章 年金制度
   第5章 労働保険制度
 第4編 諸外国の医療保険制度と年金制度

             (イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン、アメリカ)
   第1章 国際交流
   第2章 医療保険制度
   第3章 年金制度
 統計表(各編基本統計表)

 

 目次はこちらをごらんください

 

※「厚生の指標 保険と年金の動向」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

厚生労働統計協会 ネットショップ

FAXでのご注文はこちら

 

 

ピックアップ

国民衛生の動向2018/2019

 

国民の福祉と介護の動向2018/2019

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2019年12月号(第66巻第15号)

koseinoshihyou1912

商品詳細情報

刊行(予定)日  2019.12.19 発売
判型  B5判
頁数  76頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-12
備考

目次

運動・スポーツ施設の開設が近隣地区の身体活動と身体活動促進要因へ及ぼす影響
 -健康づくりの長期的調査結果からの検討-
乳児用液体ミルクは母親の育児負担を軽減するか
 -韓国の母親に対する調査結果から見えた課題-
周囲の自殺者の有無と援助希求行動に対する抵抗感の関連
就労継続支援事業所に通所する精神障がい者における災害時の症状マネジメントと必要な支援
農林業への関わりと高齢者の健康との関連性についての分析
・経済統計からみた国民生活の現状と動向(87)
-がん対策・たばこ対策に関する世論調査について-


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  第33回 平成18年の医療制度改革(3)

 

・令和元年度 全国保健統計協議会総会

・第20回 川井記念賞

・第50回(令和元年度)厚生労働統計地区別講習会

 

-統計資料紹介-

・平成29年  所得再分配調査報告書

・平成29年度 国民医療費の概況

-統計の散歩道-

・家事活動の金銭価値と外部化

-グラフのページ-

・就業保健師・看護師・准看護師数および男の占める割合の年次推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※2020年1月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2020年1月号(第67巻第1号)

koseinoshihyou1912

商品詳細情報

刊行(予定)日  2020.1.28 発売
判型  B5判
頁数  71頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-1
備考

目次

大都市居住傘寿者のコホート調査
 -追跡対象者の特性と4年6カ月後の生命予後および介護・医療サービスの利用状況-
NSAIDs貼付剤の処方状況に関する調査  -後発医薬品の使用促進と処方制限の視点から-
妊娠の種類別にみた多胎出生の特徴
障害者支援施設の生活支援員の不適切なケアの実態と関連要因
里親委託等を推進するための指標の在り方に関する考察
・ICD-11改訂の動向(2)-ICD-11の国内適用に向けて-
・「第6回全国家庭動向調査」結果の概要
・第2回 医療職のための統計セミナーの開催について
 「何度でも学びたい量的研究に必要な基礎知識」
・伊藤雅治さん追悼文

 


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。

 

-統計資料紹介-

・平成30年度 衛生行政報告例の概況

・令和元年(2019)年 人口動態統計の年間推計

-統計の散歩道-

・賀寿を寿ぐ

-グラフのページ-

・年齢3区分別人口割合の国際比較

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※2020年2月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2020年2月号(第67巻第2号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2020.2.25 発売
判型  B5判
頁数  71頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-2
備考

目次

無料低額診療事業の利用者の特性に関する研究-無料低額診療の実態と効果に関するコホート研究より-
在宅での看取りに関連する住民の認識-在宅死が多い地域を対象とした分析を通して-
日本における40代から70代の性別,年代別健康増進ライフスタイル,ヘルスリテラシーの現状
市町村長申立事案を担う市民後見人の現状分析と支援課題の検討
 -成年後見実施機関の支援・監督を受けて活動する市民後見人に焦点をあて-
墓数の推計と今後の予測モデルの確立に関する研究
認知症の人の家族介護者(主たる介護者)に対するエンパワーメント評価尺度の開発

 


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。

 

-統計資料紹介-

・平成30年度 介護給付費等実態統計の概況(平成30年5月審査分~平成31年4月審査分)

-統計の散歩道-

・特定技能制度の今後の展望-第3号技能実習の動向から考える-覚

-グラフのページ-

・覚せい剤・大麻事犯における検挙者数と未成年検挙者数の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※2020年3月号の予告はこちら

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。

厚生の指標 2020年3月号(第67巻第3号)

koseinoshihyou1708

商品詳細情報

刊行(予定)日  2020.3.16 発売
判型  B5判
頁数  68頁
定価  定価 990円(税込)
雑誌コード  03853-3
備考

目次

レセプトデータからみた認知症の地域差-新潟県の全後期高齢者による検討-
発達障害のある子どもを養育する家族のレジリエンス
全国市区町村別にみた自宅死に占める外因死の割合
原死因確定作業についての実態・問題点の把握,ならびに正確・効率性向上に向けた
 機械学習の適用可能性と課題に関する調査研究
国際生活機能分類(ICF)の社会統計としての活用に関する考察
 -スイス,ドイツの状況と国連障害者権利条約(CRPD)等の観点から-
・第3回 医療職のための統計セミナーの開催について
 「事故原因の初期調査に必要な統計の基礎知識」

 


地域の医療介護入門シリーズ
地域の医療と介護を知るために-わかりやすい医療と介護の制度・政策-
  ※今月号は休載になります。

 

-統計資料紹介-

・平成30(2018)年 医師・歯科医師・薬剤師統計の概況

・平成30年度「障害者虐待の防止,障害者の養護者に対する支援等に関する法律」
 に基づく対応状況等に関する調査結果

・令和元年 毎月勤労統計調査特別調査の概況

-統計の散歩道-

・人口減少と豊かさ

-グラフのページ-

・成年後見制度の申立件数の推移

-統計のページ-

人口・衛生・福祉・介護・社会保険・雇用・賃金

 

※「厚生の指標」は一般財団法人厚生労働統計協会の登録商標です。

ご注文方法はこちらをご参照ください。

ご利用規約はこちらからダウンロード頂けます。